北海道の健康ランド事情
2008年夏。
初めて原付で北海道に行きました。
その頃はまだ50cc原付。
一日や二日程度なら経験があるものの、それ以上の長期間ツーリングは未知の領域。
他にも、フェリーに乗ったりバイク乗りの人と接したり、初めてのことだらけ。
経験がないためいろいろ考えて苦労したけど、その分記憶は鮮明に残っている。
一番苦労したのは寒さ。
8月なのに9℃って・・・(汗
山とかじゃなく旭川市の普通の平野部。

2008年8月の北海道は曇りがちで寒かったのだ。
しかし道北を走った2日間は快晴になり、いちばん印象深いところでもあった。
写真は早朝の宗谷岬。
観光客が少なくて(・∀・)イイ!!
まだキャンプなどはとても無理!
ってことで健康ランドと安宿をメインに周りました。
おかげで北海道の健康ランドにちょっと詳しくなり、以後2009年、2010年と北海道ツーリングの際には必ず寄る定番スポットに。
・・・が、しかし。
ここ最近健康ランドの閉鎖やリニューアルが相次いで起こっている。
古くから営業を続ける施設も多く、老朽化により改装を強いられたり原油の高騰など営業を圧迫する情勢から、「昔ながら」を貫くことが難しくなりつつあるようだ。
そんな過渡期にある健康ランド業界。
とりあえず、よく利用した北海道の健康ランドについて、当時の状況を振り返るとともに、現在どうなってしまったのかをまとめてみようと思った次第である。
初めて原付で北海道に行きました。
その頃はまだ50cc原付。
一日や二日程度なら経験があるものの、それ以上の長期間ツーリングは未知の領域。
他にも、フェリーに乗ったりバイク乗りの人と接したり、初めてのことだらけ。
経験がないためいろいろ考えて苦労したけど、その分記憶は鮮明に残っている。
一番苦労したのは寒さ。
8月なのに9℃って・・・(汗
山とかじゃなく旭川市の普通の平野部。

2008年8月の北海道は曇りがちで寒かったのだ。
しかし道北を走った2日間は快晴になり、いちばん印象深いところでもあった。
写真は早朝の宗谷岬。
観光客が少なくて(・∀・)イイ!!
まだキャンプなどはとても無理!
ってことで健康ランドと安宿をメインに周りました。
おかげで北海道の健康ランドにちょっと詳しくなり、以後2009年、2010年と北海道ツーリングの際には必ず寄る定番スポットに。
・・・が、しかし。
ここ最近健康ランドの閉鎖やリニューアルが相次いで起こっている。
古くから営業を続ける施設も多く、老朽化により改装を強いられたり原油の高騰など営業を圧迫する情勢から、「昔ながら」を貫くことが難しくなりつつあるようだ。
そんな過渡期にある健康ランド業界。
とりあえず、よく利用した北海道の健康ランドについて、当時の状況を振り返るとともに、現在どうなってしまったのかをまとめてみようと思った次第である。
スポンサーサイト