2012 北日本ツーリング まとめ① データ解析編
8/10~8/25の16日間、信越~東北~北海道~北陸を周遊した記録。
まずは走行距離とか出費額とか、数字的な記録をまとめるのだ。
え、エクセルのキャプチャ画像で・・・
(テーブルを組むには横幅が足りないのです)

走行距離 4,315km
総出費額 104,987円
1日平均だと走行距離が270kmで、出費が6,500円という・・・
ちょっと金遣いが荒いような気がしないでもない。
・・・
そして総給油量は84Lだったので、燃費は51.3km/Lでした。
ここに来てなぜか燃費が向上(汗
エンジンへの負担を懸念して"抑え目に"を心がけたのが功を奏したのか。
その結果?
走行距離は2年前より600km程少なかった。
といっても日数が1日少ないので実質300kmくらいでしょうか。
つまり1日分の走行距離くらいしか変わっていないという現実。
ゆっくり走るって難しいね。
■出費詳細
約10万の出費を適当にカテゴライズ&順位付けしてみるコーナー。
コメントは2年前の北海道ツーリングと比較しながら書きましたです。
まずは走行距離とか出費額とか、数字的な記録をまとめるのだ。
え、エクセルのキャプチャ画像で・・・
(テーブルを組むには横幅が足りないのです)

走行距離 4,315km
総出費額 104,987円
1日平均だと走行距離が270kmで、出費が6,500円という・・・
ちょっと金遣いが荒いような気がしないでもない。
・・・
そして総給油量は84Lだったので、燃費は51.3km/Lでした。
ここに来てなぜか燃費が向上(汗
エンジンへの負担を懸念して"抑え目に"を心がけたのが功を奏したのか。
その結果?
走行距離は2年前より600km程少なかった。
といっても日数が1日少ないので実質300kmくらいでしょうか。
つまり1日分の走行距離くらいしか変わっていないという現実。
ゆっくり走るって難しいね。
■出費詳細
約10万の出費を適当にカテゴライズ&順位付けしてみるコーナー。
コメントは2年前の北海道ツーリングと比較しながら書きましたです。
スポンサーサイト