国道1号線アタック まとめ
2012年10月21日に国道1号線を走った記録。
東京日本橋を朝5時に出発。
何とか日付を跨ぐ前に大阪梅田新道に辿り着くことができたのであった。
1. 入時刻は各都府県に入ったときに撮ったデジカメの時刻。
2. 所要時間はそのデジカメ時刻の差し引き。
3. オドメーターはアドレスV125のオドメーターより(そのまま!
4. 区間距離は道路時刻表より各都府県の距離を算出。
5. 4番の累計・・・というか、元々この数値から4番を計算したんだった。
という感じです!
-------
所要時間について
5時に日本橋を出て夜10時半に梅田新道に着きました。
所要時間は17時間22分。
市街地を多く走るときは平均速度30km/hが目安だと言われている。
今回もまさにその通りだったので本当なんだなぁと思った。
ちなみに今回の平均時速は32km/h。
走行距離について
アドレスのオドメーターから算出した距離・・・561.8km
道路時刻表から引用した国道1号線の距離・・・562.5km
こんな一致するの?(汗
バイパスを迂回したり、道の駅をうろちょろしたり。。
結構誤差があるようで実は±ゼロにきっちり戻っていたということなのか?
とりあえず凄いな。
その他所感
今回はR1走破を目的としていたため、合理性に欠けるルートがいくつかあります。
代表的なのが東海エリア。
豊明~四日市の区間は国道23号線を走るべきだと思う。
時間が違いすぎる。
また、国道246号線を使って厚木・御殿場経由で沼津に出た方が早かったりもします。
これは東京や神奈川での出発点によるか。
他には、静岡県内のR1はややこしいので国道150号線を使うとか。
三重県から国道25号線で天理に抜けるとか(笑
時間に余裕があるなら伊勢湾フェリーがオススメです♪
-------
まぁ、何より。
東京~大阪は高速道路か新幹線で行くべきである。
言う必要もないが、敢えて言ってみた。
550kmは原付で一日かけて走る距離じゃない。
たとえ北海道であっても。
もし原付で行くなら1泊2日かなぁと思います。
浜名湖が中間点になるので、渚園でキャンプでもするのがマッタリできて良い。
次回はこのプランにしよう。
以上、謎企画でした(終
東京日本橋を朝5時に出発。
何とか日付を跨ぐ前に大阪梅田新道に辿り着くことができたのであった。

都府県 | 1.入時刻 | 2.所要時間 | 3.オドメーター | 4.区間距離 | → 5.累計 |
日本橋 | - | - | 69004.6 | - | - |
東京都 | 5:11 | 0:46 | | | 17 | 17 |
神奈川県 | 5:57 | 3:32 | | | 106 | 123 |
静岡県 | 9:29 | 5:08 | | | 178 | 301 |
愛知県 | 14:37 | 3:10 | | | 94 | 395 |
三重県 | 17:47 | 1:47 | | | 55 | 450 |
滋賀県 | 19:34 | 1:16 | | | 57 | 507 |
京都府 | 20:50 | 0:56 | | | 28 | 534 |
大阪府 | 21:46 | 0:47 | ↓ | 28 | 562 |
梅田新道 | 22:33 | - | 69566.4 | - | - |
累計 | - | 17:22 | 562 km | 563 km | - |
1. 入時刻は各都府県に入ったときに撮ったデジカメの時刻。
2. 所要時間はそのデジカメ時刻の差し引き。
3. オドメーターはアドレスV125のオドメーターより(そのまま!
4. 区間距離は道路時刻表より各都府県の距離を算出。
5. 4番の累計・・・というか、元々この数値から4番を計算したんだった。
という感じです!
-------
所要時間について
5時に日本橋を出て夜10時半に梅田新道に着きました。
所要時間は17時間22分。
市街地を多く走るときは平均速度30km/hが目安だと言われている。
今回もまさにその通りだったので本当なんだなぁと思った。
ちなみに今回の平均時速は32km/h。
走行距離について
アドレスのオドメーターから算出した距離・・・561.8km
道路時刻表から引用した国道1号線の距離・・・562.5km
こんな一致するの?(汗
バイパスを迂回したり、道の駅をうろちょろしたり。。
結構誤差があるようで実は±ゼロにきっちり戻っていたということなのか?
とりあえず凄いな。
その他所感
今回はR1走破を目的としていたため、合理性に欠けるルートがいくつかあります。
代表的なのが東海エリア。
豊明~四日市の区間は国道23号線を走るべきだと思う。
時間が違いすぎる。
また、国道246号線を使って厚木・御殿場経由で沼津に出た方が早かったりもします。
これは東京や神奈川での出発点によるか。
他には、静岡県内のR1はややこしいので国道150号線を使うとか。
三重県から国道25号線で天理に抜けるとか(笑
時間に余裕があるなら伊勢湾フェリーがオススメです♪
-------
まぁ、何より。
東京~大阪は高速道路か新幹線で行くべきである。
言う必要もないが、敢えて言ってみた。
550kmは原付で一日かけて走る距離じゃない。
たとえ北海道であっても。
もし原付で行くなら1泊2日かなぁと思います。
浜名湖が中間点になるので、渚園でキャンプでもするのがマッタリできて良い。
次回はこのプランにしよう。
以上、謎企画でした(終

スポンサーサイト