東京都心探索
2013年6月23日。
原付で一度行ってみたかった東京まで行ってきました。
長期ツーリングじゃなかなか寄る気になれなかった東京都心部。
(都心にたどり着くまでの渋滞ががが)
寄ったとしても東京が目的ということはなかったので。
関東住みになったからこそ、行けるようになった場所のひとつじゃないかと思います。

7:06 国道17号線(笹目橋)で荒川を越えて東京都へ。
橋がとても長い。
押して歩くんじゃなかった・・・(疲
というわけで、原付で東京をぷらっと散策をしてみるのだ。

池袋の手前から山手通りに入り、新宿方面へ。
非常に綺麗な道。
首都高中央環状線(C2)開通時に整備されたのでしょうか。

7:50 東京都庁を見上げる。
建物の目の前だとでかすぎるので、ちょっと離れたくらいが調度いいなぁと。
日曜の早朝なためか人通りは少なく寂しい感じ。

国道20号線で日本橋方面へ向かってみる。

左に皇居、右手正面に丸ノ内のビル群。
緑と建造物の対比が(・∀・)イイ!!
皇居周辺ということでマラソンランナーいっぱいいました。

浅草からスカイツリーへ。

近づくと・・・やっぱりでかいいい(汗
今日は見上げてばっかりだな。

逆行にならないよう東側に回り、適度に離れたところを探しました。
いつの間にか雲のない快晴に!
(天気予報では曇り時々晴れだった)

9:10 コーヒーブレイク。
押上げから南下した道なので下は地下鉄半蔵門線・・・のはず。
明治通りから新木場を経由し、湾岸方面に向かいます。

そして東京ゲートブリッジへ!
ここは是非走りたかったところ。
看板にあるように原付は走ることができません。
歩道はあるので関門海峡のように押し歩くことはできるかも・・・(笑
道路交通法での『原付』は~50ccを意味します。
51cc~は『自動車』という扱いになるため、125ccのアドレスは全く問題ないのだ。
ちなみに、『原付一種or二種』というのは道路運搬車両法による分類だったり。
つまり、2種原付は原付であるし原付でないのだ(謎

左に東京湾、右に都心の風景が広がります。
まさに絶景。
でも駐停車禁止なので止まることができない。。。
そして謎の埋立地に降り立ち、さらに海底トンネルでお台場方面へ。

10:10 お台場で適当にウロウロ。

レインボーブリッジ(の下)を渡ります。
上は首都高、右はゆりかもめが走っている。
ちなみに・・・
このレインボーブリッジも、さっき通った海底トンネルも、原付一種は通行禁止です。
ここらへんの大きい橋やトンネルは大体そんな感じ。
東京湾岸は原付に厳しい場所だ・・・(汗

品川駅近くをかすめ、大井から国道357号線へ。
首都高速湾岸線の両脇を通っている道で、流れがよく快適です。
すぐ左手にはJR東海(東海道新幹線)の車両基地が!

空港北トンネルを通り・・・

10:49 羽田空港へ!
まぁ特にすることもないのですぐに退散。

環八通りに入り北上していく。
雲が出てきたけど入道雲が夏っぽくて(・∀・)イイ!!
やはり雲は適度にあったほうが良い。

適度に・・・

12:01 ふぅ・・・(汗
二子玉川で冷やし中華を食べているんだぜ。
水しか写っていないのは気にしない。
-------
食べている間に完全に曇ってしまった・・・
ということで、探索はこれで終了。
周りたいと思ったところは一通り周れたので結構満足だったり♪
そして4時間かけて群馬に帰ったのであった(疲
原付で一度行ってみたかった東京まで行ってきました。
長期ツーリングじゃなかなか寄る気になれなかった東京都心部。
(都心にたどり着くまでの渋滞ががが)
寄ったとしても東京が目的ということはなかったので。
関東住みになったからこそ、行けるようになった場所のひとつじゃないかと思います。

7:06 国道17号線(笹目橋)で荒川を越えて東京都へ。
橋がとても長い。
押して歩くんじゃなかった・・・(疲
というわけで、原付で東京をぷらっと散策をしてみるのだ。

池袋の手前から山手通りに入り、新宿方面へ。
非常に綺麗な道。
首都高中央環状線(C2)開通時に整備されたのでしょうか。

7:50 東京都庁を見上げる。
建物の目の前だとでかすぎるので、ちょっと離れたくらいが調度いいなぁと。
日曜の早朝なためか人通りは少なく寂しい感じ。

国道20号線で日本橋方面へ向かってみる。

左に皇居、右手正面に丸ノ内のビル群。
緑と建造物の対比が(・∀・)イイ!!
皇居周辺ということでマラソンランナーいっぱいいました。

浅草からスカイツリーへ。

近づくと・・・やっぱりでかいいい(汗
今日は見上げてばっかりだな。

逆行にならないよう東側に回り、適度に離れたところを探しました。
いつの間にか雲のない快晴に!
(天気予報では曇り時々晴れだった)

9:10 コーヒーブレイク。
押上げから南下した道なので下は地下鉄半蔵門線・・・のはず。
明治通りから新木場を経由し、湾岸方面に向かいます。

そして東京ゲートブリッジへ!
ここは是非走りたかったところ。
看板にあるように原付は走ることができません。
歩道はあるので関門海峡のように押し歩くことはできるかも・・・(笑
道路交通法での『原付』は~50ccを意味します。
51cc~は『自動車』という扱いになるため、125ccのアドレスは全く問題ないのだ。
ちなみに、『原付一種or二種』というのは道路運搬車両法による分類だったり。
つまり、2種原付は原付であるし原付でないのだ(謎

左に東京湾、右に都心の風景が広がります。
まさに絶景。
でも駐停車禁止なので止まることができない。。。
そして謎の埋立地に降り立ち、さらに海底トンネルでお台場方面へ。

10:10 お台場で適当にウロウロ。

レインボーブリッジ(の下)を渡ります。
上は首都高、右はゆりかもめが走っている。
ちなみに・・・
このレインボーブリッジも、さっき通った海底トンネルも、原付一種は通行禁止です。
ここらへんの大きい橋やトンネルは大体そんな感じ。
東京湾岸は原付に厳しい場所だ・・・(汗

品川駅近くをかすめ、大井から国道357号線へ。
首都高速湾岸線の両脇を通っている道で、流れがよく快適です。
すぐ左手にはJR東海(東海道新幹線)の車両基地が!

空港北トンネルを通り・・・

10:49 羽田空港へ!
まぁ特にすることもないのですぐに退散。

環八通りに入り北上していく。
雲が出てきたけど入道雲が夏っぽくて(・∀・)イイ!!
やはり雲は適度にあったほうが良い。

適度に・・・

12:01 ふぅ・・・(汗
二子玉川で冷やし中華を食べているんだぜ。
水しか写っていないのは気にしない。
-------
食べている間に完全に曇ってしまった・・・
ということで、探索はこれで終了。
周りたいと思ったところは一通り周れたので結構満足だったり♪
そして4時間かけて群馬に帰ったのであった(疲

- 関連記事
-
- 奥秩父ツーリングとその後
- 東京都心探索
- 引越しツーリング 2日目
スポンサーサイト