2013 金沢ツーリング 往路2日目(8/14)
睡眠不足のまま3時に起床。
一応、寝たことは寝た。
とりあえず、日の出前にビーナスラインへ行くのだ。
美ヶ原高原は東側に開けている。
きれいな朝日が見えるはず。
そんな理由。
4時前には出発。

国道152号線を南下し、県道62号線を西へ。
2011年にビーナスラインから降りてきたときと同じ道!
うっすら明るくなってきたが何だか霧っぽい。。

美ヶ原高原への入口までやってきました。
ここからは急勾配・ヘアピンカーブの連続。
一気に標高2000mまで上っていく。

5:02 美ヶ原高原に到達。
さ、寒い・・・気温14℃って。

その5分後に太陽が出てキタ――(゚∀゚)――!!
方角は予想とちょっと違ったけど見れればいいのである。
しかし・・・人が全くいないのは何故だろう。
こんな時間にビーナスラインに来る奴なんて俺だけなのか。

裏手にある道の駅に行くと、いっぱいいた。
車中泊組がいっぱい。
朝日にも感動したが、トイレがやたら綺麗でそれにも感動する。

明るくなってきたので再出発です。
ここからは松本市に抜けたかったので、早々にビーナスラインを降ります。
県道67号線を走行。

松本市街地の景色。
周りにはブドウ畑。

そういえばまだ食べていなかった朝飯をマクドで。
季節は真夏ですが、ホットコーヒーで体を温めます。
ついでに居眠り10分でスッキリ爽快。

7:42 国道158号線を上高地方面へ。
これだけ走ったのにまだ8時前という不思議な感覚。
陽が真後ろから射すので景色が(・∀・)イイ!!

梓川上流の奈川渡(ながわど)ダムの上を渡る。
まだ8時半というのに交通量はかなり多い。
信号がないので止まることはないが、明らかに流れが遅い。
もう2~3時間遅かったら完全に渋滞にはまっていたと思われる。
迂回路もないし。
上高地が近付いてくるとトンネルが増えてきます。
そして、どこかを右折して安房峠方面に行きます。
どこかを、、、

ぎ、岐阜県に入りました(汗
長いトンネルを抜けるとそこは料金所でした。
車に挟まれた状態でいきなり右折できないっちゅうねん。
仕方ない、仕方ない、、、すみません_| ̄|○
警備員の人にも声をかけられるも、なぜか和やかな雰囲気に。
(警察官ではない)
そして自動清算機で600円を支払う。
次は気を付けよう。。(疑心

R471→R41→R360と通って白川郷方面へ。
この先は酷道ばかりなので交通規制が激しいようです。
これから通るR360天生峠は問題ない模様。

最初は川沿いを走るさわやかな道♪

気が付けば狭路・急勾配の酷道へ。
天生峠を超えると残雪のある白山を見ることができる。
ただ木が生い茂っているので展望はそれほど良くはない。

国道156号線へ合流します。
白川郷に向かう車で大混雑中。

11:56 道の駅『白川郷』で休憩。
気温は35℃を越えています。
どれくらい暑いかというと、持ってきた水がお湯になるほど(汗

国道156号線を北上していく。
青看板はこれくらい角度がある方が好みです。
理由は依然不明である。

たんぼ!
城端SA近くの適当な農道に入ってみました。
丘の上から砺波平野が見渡せるナイスな場所。
田んぼと青空の風景は大好きです♪
そして県道27号線で金沢大学をかすめつつ、金沢市の実家へ。
14時前には到着。
-------
まだ昼過ぎですが、300km以上走ったのでもうお腹いっぱい。
汗だくになったのでシャワー浴びて少しだけ昼寝して、、、
今度は車を運転(汗
これだけ運転できるってことは本当に好きなんやろうなぁ。
好きじゃなかったらやらない。やりたくない。
しかし好きなことは全然飽きないタイプ。
そんなこんなで夕方から墓参りと親戚に会いに行くことに。
でもやっぱり酒を飲むと眠気ががが。。
復路へ続く。
■ 2013 金沢ツーリング 往路2日目(8/14)
移動場所:長野県上田市→石川県金沢市
移動距離:312.4 km
平均速度:36.0 km/h
前へ戻る|次へ進む
一応、寝たことは寝た。
とりあえず、日の出前にビーナスラインへ行くのだ。
美ヶ原高原は東側に開けている。
きれいな朝日が見えるはず。
そんな理由。
4時前には出発。

国道152号線を南下し、県道62号線を西へ。
2011年にビーナスラインから降りてきたときと同じ道!
うっすら明るくなってきたが何だか霧っぽい。。

美ヶ原高原への入口までやってきました。
ここからは急勾配・ヘアピンカーブの連続。
一気に標高2000mまで上っていく。

5:02 美ヶ原高原に到達。
さ、寒い・・・気温14℃って。

その5分後に太陽が出てキタ――(゚∀゚)――!!
方角は予想とちょっと違ったけど見れればいいのである。
しかし・・・人が全くいないのは何故だろう。
こんな時間にビーナスラインに来る奴なんて俺だけなのか。

裏手にある道の駅に行くと、いっぱいいた。
車中泊組がいっぱい。
朝日にも感動したが、トイレがやたら綺麗でそれにも感動する。

明るくなってきたので再出発です。
ここからは松本市に抜けたかったので、早々にビーナスラインを降ります。
県道67号線を走行。

松本市街地の景色。
周りにはブドウ畑。

そういえばまだ食べていなかった朝飯をマクドで。
季節は真夏ですが、ホットコーヒーで体を温めます。
ついでに居眠り10分でスッキリ爽快。

7:42 国道158号線を上高地方面へ。
これだけ走ったのにまだ8時前という不思議な感覚。
陽が真後ろから射すので景色が(・∀・)イイ!!

梓川上流の奈川渡(ながわど)ダムの上を渡る。
まだ8時半というのに交通量はかなり多い。
信号がないので止まることはないが、明らかに流れが遅い。
もう2~3時間遅かったら完全に渋滞にはまっていたと思われる。
迂回路もないし。
上高地が近付いてくるとトンネルが増えてきます。
そして、どこかを右折して安房峠方面に行きます。
どこかを、、、

ぎ、岐阜県に入りました(汗
長いトンネルを抜けるとそこは料金所でした。
車に挟まれた状態でいきなり右折できないっちゅうねん。
仕方ない、仕方ない、、、すみません_| ̄|○
警備員の人にも声をかけられるも、なぜか和やかな雰囲気に。
(警察官ではない)
そして自動清算機で600円を支払う。
次は気を付けよう。。(疑心

R471→R41→R360と通って白川郷方面へ。
この先は酷道ばかりなので交通規制が激しいようです。
これから通るR360天生峠は問題ない模様。

最初は川沿いを走るさわやかな道♪

気が付けば狭路・急勾配の酷道へ。
天生峠を超えると残雪のある白山を見ることができる。
ただ木が生い茂っているので展望はそれほど良くはない。

国道156号線へ合流します。
白川郷に向かう車で大混雑中。

11:56 道の駅『白川郷』で休憩。
気温は35℃を越えています。
どれくらい暑いかというと、持ってきた水がお湯になるほど(汗

国道156号線を北上していく。
青看板はこれくらい角度がある方が好みです。
理由は依然不明である。

たんぼ!
城端SA近くの適当な農道に入ってみました。
丘の上から砺波平野が見渡せるナイスな場所。
田んぼと青空の風景は大好きです♪
そして県道27号線で金沢大学をかすめつつ、金沢市の実家へ。
14時前には到着。
-------
まだ昼過ぎですが、300km以上走ったのでもうお腹いっぱい。
汗だくになったのでシャワー浴びて少しだけ昼寝して、、、
今度は車を運転(汗
これだけ運転できるってことは本当に好きなんやろうなぁ。
好きじゃなかったらやらない。やりたくない。
しかし好きなことは全然飽きないタイプ。
そんなこんなで夕方から墓参りと親戚に会いに行くことに。
でもやっぱり酒を飲むと眠気ががが。。
復路へ続く。
■ 2013 金沢ツーリング 往路2日目(8/14)
移動場所:長野県上田市→石川県金沢市
移動距離:312.4 km
平均速度:36.0 km/h
前へ戻る|次へ進む

- 関連記事
-
- 2013 金沢ツーリング 復路1日目(8/17)
- 2013 金沢ツーリング 往路2日目(8/14)
- 2013 金沢ツーリング 往路1日目(8/13)
スポンサーサイト