2013 金沢ツーリング 復路1日目(8/17)
2日ほど実家でのんびりしてました。
そして、2日かけてのんびり帰ります。
もう何が目的かわからんな。。
9時半ごろ出発。
行きは内陸を走ったので、帰りは海沿いを走ります。
といっても、実際海そばを走るのは新潟県に入ってからだったり。

北陸新幹線開業に向けて立派になった金沢駅@内部工事中。
開業まであと1年半なのだとか。
とりあえず適当に国道8号線に出よう。

富山県に入りましたが、やっぱり田園風景がきれいです。

R8をひたすら走って東へ東へ。
暑い。。
前方にはうっすらと立山連峰が見えています。
冬に晴れた時はくっきり見えたような。
夏は霧がかかりやすいのか?

入善のサークルKで一休み。
今使っている2009年度版ツーリングマップル関東編。
実は向かいの明文堂で買ったものだったり(懐

12:58 どこか見覚えのあるカントリーサインで新潟県に突入。
国道8号線はここから海沿いとなるため、景色が良く走りがいがあります。
そして、ここから曇ってきます。

13:00 道の駅『越後市振の関』で昼休憩。
少しひなびた道の駅です。
人でごった返している大規模な所より、こういう小規模な方が好きだ。
高速道路でいえばサービスエリアよりパーキングエリア、的な。
からあげ定食を食す。

市振より先は、親不知のトンネル区間。
断崖絶壁をウネウネ走っていく。

所々にR8の旧道らしき洞門が目立ちます。
行ってみたいけどフェンスがあって入れない。
ちなみに右下はJR北陸本線のよう。
しかし、線路が単線なのは何故だろう。。

海沿いを快走@糸魚川。

海のない県に住んでいると、凄く新鮮に感じます。
といっても京都市や宇治市も海はなかったわけですが。
琵琶湖があったせいなのか。
写真には写ってないけど、海水浴場が多数ありいかにも夏!という感じ。
漁村などもあって風情がある。

15:23 上越市のセブンイレブンで休憩。
セブンのドリップコーヒーはうまいです。
また氷があって温くならないのも良い。
原付だと持ち運べないけど。

国道18号線で少し南下し、国道405号線に移ります。
あとはR405で津南まで抜けて、さらに越後湯沢へ行こうかと。
R253で十日町に抜ける方が断然早いが、去年通ったからまぁいいかって。

山間のひっそりとした所をアップダウンしながら走っていく。

位置が微妙なおにぎり。

青看板がたまにあっても地名が分からないのであります。

ここら辺は・・・人が住んでる気配がないな(汗
冬季通行止の区間に住んでる人って冬どうするんだろう。。

背の低いおにぎり。
さっきのもそうだけど、雪の重みで沈んだものなのか?
謎が多い。

R405を走り始めて約1時間半、ようやく津南の街並みが見えてきました。
ちょっとした安堵感のようなものがあったりなかったり。
津南からは国道353号線で越後湯沢へ。
雨には遭わなかったが、路面は結構濡れていた。
おそらく1時間早かったら夕立にドンピシャだったと思われる。
そのせいか、気温は26℃くらいになりヒンヤリ。

そして安定の健康ランドへっ。

風呂に入ってまったり♪
今日はいびきで寝れないなんて勘弁だ。
自分の周りに人はいなかったが、予め耳栓をつけて寝ることに。
しかしながら、やっぱりいびきが聞こえてきて目が覚めたんです。
けっこう防音性あるはずなのに・・・って。
隣かよ!Σ( ̄□ ̄;)
さすがに耳元は無敵状態です(謎
仕方ないので寝場所を変えてもう一度寝る。
ネタはいらんから安らぎを・・・
■ 2013 金沢ツーリング 復路1日目(8/17)
移動場所:石川県金沢市→新潟県南魚沼郡湯沢町
移動距離:283.7 km
平均速度:37.5 km/h
前へ戻る|次へ進む
そして、2日かけてのんびり帰ります。
もう何が目的かわからんな。。
9時半ごろ出発。
行きは内陸を走ったので、帰りは海沿いを走ります。
といっても、実際海そばを走るのは新潟県に入ってからだったり。

北陸新幹線開業に向けて立派になった金沢駅@内部工事中。
開業まであと1年半なのだとか。
とりあえず適当に国道8号線に出よう。

富山県に入りましたが、やっぱり田園風景がきれいです。

R8をひたすら走って東へ東へ。
暑い。。
前方にはうっすらと立山連峰が見えています。
冬に晴れた時はくっきり見えたような。
夏は霧がかかりやすいのか?

入善のサークルKで一休み。
今使っている2009年度版ツーリングマップル関東編。
実は向かいの明文堂で買ったものだったり(懐

12:58 どこか見覚えのあるカントリーサインで新潟県に突入。
国道8号線はここから海沿いとなるため、景色が良く走りがいがあります。
そして、ここから曇ってきます。

13:00 道の駅『越後市振の関』で昼休憩。
少しひなびた道の駅です。
人でごった返している大規模な所より、こういう小規模な方が好きだ。
高速道路でいえばサービスエリアよりパーキングエリア、的な。
からあげ定食を食す。

市振より先は、親不知のトンネル区間。
断崖絶壁をウネウネ走っていく。

所々にR8の旧道らしき洞門が目立ちます。
行ってみたいけどフェンスがあって入れない。
ちなみに右下はJR北陸本線のよう。
しかし、線路が単線なのは何故だろう。。

海沿いを快走@糸魚川。

海のない県に住んでいると、凄く新鮮に感じます。
といっても京都市や宇治市も海はなかったわけですが。
琵琶湖があったせいなのか。
写真には写ってないけど、海水浴場が多数ありいかにも夏!という感じ。
漁村などもあって風情がある。

15:23 上越市のセブンイレブンで休憩。
セブンのドリップコーヒーはうまいです。
また氷があって温くならないのも良い。
原付だと持ち運べないけど。

国道18号線で少し南下し、国道405号線に移ります。
あとはR405で津南まで抜けて、さらに越後湯沢へ行こうかと。
R253で十日町に抜ける方が断然早いが、去年通ったからまぁいいかって。

山間のひっそりとした所をアップダウンしながら走っていく。

位置が微妙なおにぎり。

青看板がたまにあっても地名が分からないのであります。

ここら辺は・・・人が住んでる気配がないな(汗
冬季通行止の区間に住んでる人って冬どうするんだろう。。

背の低いおにぎり。
さっきのもそうだけど、雪の重みで沈んだものなのか?
謎が多い。

R405を走り始めて約1時間半、ようやく津南の街並みが見えてきました。
ちょっとした安堵感のようなものがあったりなかったり。
津南からは国道353号線で越後湯沢へ。
雨には遭わなかったが、路面は結構濡れていた。
おそらく1時間早かったら夕立にドンピシャだったと思われる。
そのせいか、気温は26℃くらいになりヒンヤリ。

そして安定の健康ランドへっ。

風呂に入ってまったり♪
今日はいびきで寝れないなんて勘弁だ。
自分の周りに人はいなかったが、予め耳栓をつけて寝ることに。
しかしながら、やっぱりいびきが聞こえてきて目が覚めたんです。
けっこう防音性あるはずなのに・・・って。
隣かよ!Σ( ̄□ ̄;)
さすがに耳元は無敵状態です(謎
仕方ないので寝場所を変えてもう一度寝る。
ネタはいらんから安らぎを・・・
■ 2013 金沢ツーリング 復路1日目(8/17)
移動場所:石川県金沢市→新潟県南魚沼郡湯沢町
移動距離:283.7 km
平均速度:37.5 km/h
前へ戻る|次へ進む

- 関連記事
-
- 2013 金沢ツーリング 復路2日目(8/18)
- 2013 金沢ツーリング 復路1日目(8/17)
- 2013 金沢ツーリング 往路2日目(8/14)
スポンサーサイト