国道1号線アタック 関西編
東京、日本橋を出発して14時間半。
新鮮味のある面白い道は走り終わり、あとはお馴染みの道を黙々と走るのみ!

19:34 鈴鹿トンネルを抜けると滋賀県に入る。
栗東までは交通量も少なくまったり走ることが出来ます。
以前は湖南市が渋滞ポイントだったが、去年くらいにパイパスが開通。
ずいぶん便利になったものだ。
栗東から国道8号線に合流すると、あとはずっと市街地。
基本的に渋滞だけどもう慣れているので何も感じず。

20:26 京滋バイパス分岐地点@草津市。
京滋バイパスも国道1号線のバイパスです。
NEXCO管轄なので高速道路っぽいが、実はただの一般有料道路。
でも当然のごとく自動車専用道路な訳でして。
宇治へ帰るとき何度京滋バイパスを通りたいと思ったことか。。
(流れに乗れるかは別として)

20:50 京都府に帰ってキター!

五条坂を下って京都市中心部へ。
この先、東山五条交差点の高架橋はなぜか二輪車通行禁止。
7年住んでも未だこの謎は解けていない。

21:07 九条油小路交差点を右折して京阪国道方面へ。
いつもは直進するので右折は久しぶりだったり。
直進しても第二京阪道路の側道が門真まで続いています。
道が広く走りやすいが信号の繋がりが悪いため、所要時間はそんなに変わらない気がする。

21:46 ついに最後の都府県、大阪府入り。

特に書くことがないので蒲生4丁目まで来たことにする。

京橋駅を過ぎ、大阪のオフィス街を駆け抜けていくことしばし。

22:33 梅田新道に着いたあああ!!!!111

道路元標を表すモニュメント。
よくわからないけど達成感が凄い・・・のか?
疲労感も凄いけど。
しかしなんというか、ゴミが多いのはなんとかならんのか。
マクドの袋にペットボトル、おまけにダンボールまで(汗
日本でも数少ない道路元標、綺麗にしてほしいものです。
10分ほど休憩した後、折り返して京都まで走っていくのであった。
まとめに続く。
■ 国道1号線アタック 関西編
より大きな地図で 2012 R1-kansai を表示
東京都|神奈川県|静岡県|東海|関西
新鮮味のある面白い道は走り終わり、あとはお馴染みの道を黙々と走るのみ!

19:34 鈴鹿トンネルを抜けると滋賀県に入る。
栗東までは交通量も少なくまったり走ることが出来ます。
以前は湖南市が渋滞ポイントだったが、去年くらいにパイパスが開通。
ずいぶん便利になったものだ。
栗東から国道8号線に合流すると、あとはずっと市街地。
基本的に渋滞だけどもう慣れているので何も感じず。

20:26 京滋バイパス分岐地点@草津市。
京滋バイパスも国道1号線のバイパスです。
NEXCO管轄なので高速道路っぽいが、実はただの一般有料道路。
でも当然のごとく自動車専用道路な訳でして。
宇治へ帰るとき何度京滋バイパスを通りたいと思ったことか。。
(流れに乗れるかは別として)

20:50 京都府に帰ってキター!

五条坂を下って京都市中心部へ。
この先、東山五条交差点の高架橋はなぜか二輪車通行禁止。
7年住んでも未だこの謎は解けていない。

21:07 九条油小路交差点を右折して京阪国道方面へ。
いつもは直進するので右折は久しぶりだったり。
直進しても第二京阪道路の側道が門真まで続いています。
道が広く走りやすいが信号の繋がりが悪いため、所要時間はそんなに変わらない気がする。

21:46 ついに最後の都府県、大阪府入り。

特に書くことがないので蒲生4丁目まで来たことにする。

京橋駅を過ぎ、大阪のオフィス街を駆け抜けていくことしばし。

22:33 梅田新道に着いたあああ!!!!111

道路元標を表すモニュメント。
よくわからないけど達成感が凄い・・・のか?
疲労感も凄いけど。
しかしなんというか、ゴミが多いのはなんとかならんのか。
マクドの袋にペットボトル、おまけにダンボールまで(汗
日本でも数少ない道路元標、綺麗にしてほしいものです。
10分ほど休憩した後、折り返して京都まで走っていくのであった。
まとめに続く。
■ 国道1号線アタック 関西編
より大きな地図で 2012 R1-kansai を表示
東京都|神奈川県|静岡県|東海|関西

- 関連記事
-
- 国道1号線アタック まとめ
- 国道1号線アタック 関西編
- 国道1号線アタック 東海編
スポンサーサイト