初代ジョグと2代目アドレス
突然ですが、これまで乗ってきた原付たちの紹介を始めます。
と言ってもたった2台ですが。
現在乗っているスズキの『アドレスV125G』というバイクは2代目。
初代はヤマハの『ジョグZⅡ』でした。

これはアドレス納車時の画像@2009年6月。
まだカウルに傷もないし、樹脂パーツの色落ちもない。
新車ではなかったが、600kmしか走っていなかったのでピカピカです。
-------
初代ジョグは、アドレス納車と同時に実家へ移動。
4年ほど放置していたけれど、親父が通勤に使うため復活(笑
帰省中、せっかくなのでちょっと乗ってみると・・・全然走れるな。
2stなのでアクセルを開けたときの加速感が(・∀・)イイ!!
というか高速域に入ってから怒涛の加速が起こります(汗
ただ原付一種なのであまり意味がないという・・・
これは以前、プーリーやウェイトローラーを弄ったからだと思われる。
CDIも変えているので70くらいは普通に出そうな予感。
しかし色々とガタが来ているため、速度を出すと分解しそうで怖いです(汗
まぁ町中をトコトコ走る分には問題なさそう。
走行距離も20,000kmちょい、こちらもまだまだ現役か。
-------
【現在のアドレスV125G】
2009年に購入してから、本当にいろいろ走ってきました。
それに伴ってカスタムも進化し、今では超実用的スクーターに(汗
『見た目よりも中身で勝負』とはまさにコイツのこと。

フロント部分では、まずミラーを交換(ヤフオクで1800円w
そしてヘッドライトバルブを青白いものに変更。
お金がなかったのとバッテリーの問題からHID化は断念。
あと、ウィンカーをLED化してあります。
ハンドル周りでは時計を付け、スマホ積載ができるKANIマウントも装着。
さらに今では冬装備として、グリップヒーター・ハンドルカバー・風防が付いています。
手元が温かく、体に風が当たらない仕様となり、実用度が上がった。
それに伴って一気にオッサン化が進んだ。

テールランプとウィンカーもLED化。
こちらは交流電源が来ていたので、LEDがチカチカしないよう直流に切り替えています。
(シガーの直流から分岐。シガーからの充電には特に影響なし。)
それと、ホームセンターの箱。
積載が増えると何かと便利なため、ここ2年近くは付けっぱなしです。
しかしあまりに目立つため目撃情報が寄せられたりもするという諸刃の剣。
素人にはオススメできない・・・(謎
-------
最初は時計だけだったが、徐々にグレードアップし、今ではこの有様に。
ちなみに起動系など、走りに関わる部分は弄っていません。
アドレスは純正の完成度が高いので弄らないのがベストだと思います。
というわけで、2014年も無事故無違反無トラブルで突っ走れ(・∀・)!!
それにしても・・・
正月休みは文章量が増えるなと思いました。
(3日とも駅伝を見るほど暇だった)
と言ってもたった2台ですが。
現在乗っているスズキの『アドレスV125G』というバイクは2代目。
初代はヤマハの『ジョグZⅡ』でした。

これはアドレス納車時の画像@2009年6月。
まだカウルに傷もないし、樹脂パーツの色落ちもない。
新車ではなかったが、600kmしか走っていなかったのでピカピカです。
-------
初代ジョグは、アドレス納車と同時に実家へ移動。
4年ほど放置していたけれど、親父が通勤に使うため復活(笑
帰省中、せっかくなのでちょっと乗ってみると・・・全然走れるな。
2stなのでアクセルを開けたときの加速感が(・∀・)イイ!!
というか高速域に入ってから怒涛の加速が起こります(汗
ただ原付一種なのであまり意味がないという・・・
これは以前、プーリーやウェイトローラーを弄ったからだと思われる。
CDIも変えているので70くらいは普通に出そうな予感。
しかし色々とガタが来ているため、速度を出すと分解しそうで怖いです(汗
まぁ町中をトコトコ走る分には問題なさそう。
走行距離も20,000kmちょい、こちらもまだまだ現役か。
-------
【現在のアドレスV125G】
2009年に購入してから、本当にいろいろ走ってきました。
それに伴ってカスタムも進化し、今では超実用的スクーターに(汗
『見た目よりも中身で勝負』とはまさにコイツのこと。

フロント部分では、まずミラーを交換(ヤフオクで1800円w
そしてヘッドライトバルブを青白いものに変更。
お金がなかったのとバッテリーの問題からHID化は断念。
あと、ウィンカーをLED化してあります。
ハンドル周りでは時計を付け、スマホ積載ができるKANIマウントも装着。
さらに今では冬装備として、グリップヒーター・ハンドルカバー・風防が付いています。
手元が温かく、体に風が当たらない仕様となり、実用度が上がった。
それに伴って一気にオッサン化が進んだ。

テールランプとウィンカーもLED化。
こちらは交流電源が来ていたので、LEDがチカチカしないよう直流に切り替えています。
(シガーの直流から分岐。シガーからの充電には特に影響なし。)
それと、ホームセンターの箱。
積載が増えると何かと便利なため、ここ2年近くは付けっぱなしです。
しかしあまりに目立つため目撃情報が寄せられたりもするという諸刃の剣。
素人にはオススメできない・・・(謎
-------
最初は時計だけだったが、徐々にグレードアップし、今ではこの有様に。
ちなみに起動系など、走りに関わる部分は弄っていません。
アドレスは純正の完成度が高いので弄らないのがベストだと思います。
というわけで、2014年も無事故無違反無トラブルで突っ走れ(・∀・)!!
それにしても・・・
正月休みは文章量が増えるなと思いました。
(3日とも駅伝を見るほど暇だった)

- 関連記事
-
- 箱の積載方法について
- 初代ジョグと2代目アドレス
- アドレスV125にiPhone5をマウントするために
スポンサーサイト