2013 福島ツーリング 2日目(10/13) -その1 中通り南下編
テントを出て天気を確認、って寒!
気温は・・・4℃(死
まぁ快晴なのですぐ暖かくなるだろう。
今日は太平洋側に出て戻ってくる感じで走ってみようと思います。
いわき方面を目指しますが、できれば相馬にも行ってみたい。
原発で分断されているから時間的にかなり厳しいと思うが。。。

といっても朝はゆっくりしたい。
昨日の鍋の残りを活用してうどんを食べる。
このキャンプ場には連泊するため、今日は撤収の必要がありません。
よってキャンプ道具をテント前室に収納してしまえばおk。
顔洗って歯磨いて調理器具も洗ったら準備完了!

7:19 起床から約1時間という好タイムで出発です♪
荷物を置いてきたため、バイクがめちゃくちゃ軽い(笑

国道4号線を南下していきます。
日差しもあってか気温は16℃。暖かくなりました。

8:23 郡山駅に寄り道。
福島県のど真ん中にある郡山市。
県庁所在地である福島市に対して交通の要所として栄えており、結構都会です。
群馬県での前橋市と高崎市のような関係に近いような。

小腹がすいたのでマクドに立ち寄って結局朝マック。
うどんだけじゃ腹持ちが良くなかったか。
須賀川から国道118号線に移り、さらに南下です。

10:04 棚倉町へ。
一時期雲が多くなったけど、持ち直した!

棚倉では何となく中心部へ。
祭りの交通規制のためによくわからない生活道路をぷらぷら。
お城跡の周囲がきれいに整備されていました♪

駅前広場のど真ん中にコインランドリー!

信号待ちで自撮り!

国道289号線で進路を東に変え、いわき市を目指すのだ。

こちらは刈り取られた稲ワラたち。
これ見ると秋やなぁって思います。

豪快なストレート、四時(しとき)大橋。
昼の12時前、いわき市勿来(なこそ)に出ました。
もう5kmほど下れば茨城県という福島県のほぼ最南端です。
というわけで今度はどんどん北上していくのだ!
その2に続く。
■ 2013 福島ツーリング
2日目(10/13) -その1 中通り南下編
前へ戻る|次へ進む
気温は・・・4℃(死
まぁ快晴なのですぐ暖かくなるだろう。
今日は太平洋側に出て戻ってくる感じで走ってみようと思います。
いわき方面を目指しますが、できれば相馬にも行ってみたい。
原発で分断されているから時間的にかなり厳しいと思うが。。。

といっても朝はゆっくりしたい。
昨日の鍋の残りを活用してうどんを食べる。
このキャンプ場には連泊するため、今日は撤収の必要がありません。
よってキャンプ道具をテント前室に収納してしまえばおk。
顔洗って歯磨いて調理器具も洗ったら準備完了!

7:19 起床から約1時間という好タイムで出発です♪
荷物を置いてきたため、バイクがめちゃくちゃ軽い(笑

国道4号線を南下していきます。
日差しもあってか気温は16℃。暖かくなりました。

8:23 郡山駅に寄り道。
福島県のど真ん中にある郡山市。
県庁所在地である福島市に対して交通の要所として栄えており、結構都会です。
群馬県での前橋市と高崎市のような関係に近いような。

小腹がすいたのでマクドに立ち寄って結局朝マック。
うどんだけじゃ腹持ちが良くなかったか。
須賀川から国道118号線に移り、さらに南下です。

10:04 棚倉町へ。
一時期雲が多くなったけど、持ち直した!

棚倉では何となく中心部へ。
祭りの交通規制のためによくわからない生活道路をぷらぷら。
お城跡の周囲がきれいに整備されていました♪

駅前広場のど真ん中にコインランドリー!

信号待ちで自撮り!

国道289号線で進路を東に変え、いわき市を目指すのだ。

こちらは刈り取られた稲ワラたち。
これ見ると秋やなぁって思います。

豪快なストレート、四時(しとき)大橋。
昼の12時前、いわき市勿来(なこそ)に出ました。
もう5kmほど下れば茨城県という福島県のほぼ最南端です。
というわけで今度はどんどん北上していくのだ!
その2に続く。
■ 2013 福島ツーリング
2日目(10/13) -その1 中通り南下編
前へ戻る|次へ進む

- 関連記事
-
- 2013 福島ツーリング 2日目(10/13) -その2 浜通り北上編
- 2013 福島ツーリング 2日目(10/13) -その1 中通り南下編
- 2013 福島ツーリング 1日目(10/12) -その2 試される東北編
スポンサーサイト