2013 福島ツーリング 3日目(10/14) -その1 会津またーり編
3日目の、朝!
6時ごろに起床です。

今日は帰る日なので、完全に撤収しなければならないのだ。
朝ごはんを作りながらテント内の荷物を片付ける。
そして朝日の射し込む中、またうどんを食べる。

7:21 撤収を終え、出発。
荷物を積むと一気に重くなります(汗

安達太良山を越えて会津方面へ向かう。

国道だとトンネルになってしまうため、県道30号線で峠越えを。
国道115号線の旧道と思われるが、温泉宿に繋がる道でもあるため今でも現役です。

静かな道。部分的に葉が色付いている。

右を向くと山々の先に市街地が見渡せ景色が良い。
当時は二本松市だと思っていたが、良く考えると方角的に福島市かもしれんなぁ。。
写真では市街地の真ん中にぽつんと山があるのが確認できます。
地図によると、この山はおそらく信夫山・・・ということは、福島市だったみたいです。

土湯峠を越え、今度は会津方面の眺望。
右奥に突き出ている山は磐梯山・・・のはず。

とあるお地蔵さん。

R115沿いの田んぼから望む磐梯山。
写真から分かるように3つの山からなっており、正式には真ん中が磐梯山(1816m)です。
そして右が櫛ヶ峰(1636m)で、左が赤埴山(1430m)。
これらを総じて『磐梯山』と呼んでも良い。とGo○gle先生が言ってました。

8:43 R115終点で猪苗代湖に出ました。
ここから国道49号線で会津坂下まで向かうのだ。
しばらくは湖沿いの気持ちの良い道♪

県道33号線で会津若松の市街地をショートカット。

9:41 会津坂下から国道252号線に入る。
通行状況を確認していなかったが、通行可の掲示を見て一安心。
冬季以外にも土砂災害などが多いため、このような電光掲示板があるのだと思います。

只見まで63km。

10:16 道の駅『会津柳津』に立ち寄り、お土産を買う。

只見川やJR只見線と交わりながら進んでいく。
川の水が濁っているのは気にしてはいけない。

ちょっと国道を逸れてダム見学@上田ダム。

R252では見かけないことのない片側交互通行。
この上り坂と、積載による後ろ寄りの重心・・・(ゴクリ
いや、安全第一の看板がないので出来ませぬな。
ウィリーを。

こちらは工事が終わりたてらしきスノーシェッド。
トラックが頻繁に往来しているので排ガス臭くてたまらんな。
時刻は11時半を過ぎたところ。
そろそろ只見町なのでお昼にしよう。
ということでその2に続きます。
■ 2013 福島ツーリング
3日目(10/14) -その1 会津またーり編
前へ戻る|次へ進む
6時ごろに起床です。

今日は帰る日なので、完全に撤収しなければならないのだ。
朝ごはんを作りながらテント内の荷物を片付ける。
そして朝日の射し込む中、またうどんを食べる。

7:21 撤収を終え、出発。
荷物を積むと一気に重くなります(汗

安達太良山を越えて会津方面へ向かう。

国道だとトンネルになってしまうため、県道30号線で峠越えを。
国道115号線の旧道と思われるが、温泉宿に繋がる道でもあるため今でも現役です。

静かな道。部分的に葉が色付いている。

右を向くと山々の先に市街地が見渡せ景色が良い。
当時は二本松市だと思っていたが、良く考えると方角的に福島市かもしれんなぁ。。
写真では市街地の真ん中にぽつんと山があるのが確認できます。
地図によると、この山はおそらく信夫山・・・ということは、福島市だったみたいです。

土湯峠を越え、今度は会津方面の眺望。
右奥に突き出ている山は磐梯山・・・のはず。

とあるお地蔵さん。

R115沿いの田んぼから望む磐梯山。
写真から分かるように3つの山からなっており、正式には真ん中が磐梯山(1816m)です。
そして右が櫛ヶ峰(1636m)で、左が赤埴山(1430m)。
これらを総じて『磐梯山』と呼んでも良い。とGo○gle先生が言ってました。

8:43 R115終点で猪苗代湖に出ました。
ここから国道49号線で会津坂下まで向かうのだ。
しばらくは湖沿いの気持ちの良い道♪

県道33号線で会津若松の市街地をショートカット。

9:41 会津坂下から国道252号線に入る。
通行状況を確認していなかったが、通行可の掲示を見て一安心。
冬季以外にも土砂災害などが多いため、このような電光掲示板があるのだと思います。

只見まで63km。

10:16 道の駅『会津柳津』に立ち寄り、お土産を買う。

只見川やJR只見線と交わりながら進んでいく。
川の水が濁っているのは気にしてはいけない。

ちょっと国道を逸れてダム見学@上田ダム。

R252では見かけないことのない片側交互通行。
この上り坂と、積載による後ろ寄りの重心・・・(ゴクリ
いや、安全第一の看板がないので出来ませぬな。
ウィリーを。

こちらは工事が終わりたてらしきスノーシェッド。
トラックが頻繁に往来しているので排ガス臭くてたまらんな。
時刻は11時半を過ぎたところ。
そろそろ只見町なのでお昼にしよう。
ということでその2に続きます。
■ 2013 福島ツーリング
3日目(10/14) -その1 会津またーり編
前へ戻る|次へ進む

- 関連記事
-
- 2013 福島ツーリング 3日目(10/14) -その2 六十里越リベンジ編
- 2013 福島ツーリング 3日目(10/14) -その1 会津またーり編
- 2013 福島ツーリング 2日目(10/13) -その2 浜通り北上編
スポンサーサイト