2014 関西ツーリング まとめ
2014年ゴールデンウィーク。
群馬から関西に行きました。
■走行距離
走行距離は3日目と4日目が少なかったため、合計で1500kmを越えず。
2日目の350kmは調度良く感じたけど、6日目の360kmは走りすぎな感じがした。
距離は同じでも、走る道によって感じ方は結構違うようです。
また、総給油量は23.9Lだったので、燃費は56.2km/Lでした。
走行距離が増えるにつれ燃費が良くなるのは何故だろう。。
■出費
6日で37,733円。平均して一日あたり6,300円ほど。
1位はやっぱり飲食費。12,935円。
一日あたり約2200円で、2年前の北日本ツーリングと全く一緒なのが面白い。
4年前の北海道ツーリング(2000円/day)ともほぼ一緒。
人は4年では変われなかった・・・(謎
2位は宿泊費+風呂。11,850円。
健康ランド6590円、キャンプ2200円、ライハ1000円、風呂2060円。
今回は宿泊費のウェイトが大きいです。
本州のツーリングだから仕方ない。
その他、以下のように続きます。
3位・・・給油代(3818円)
4位・・・お土産代(3732円)
5位・・・フェリー代(3090円)
6位・・・その他(2308円)
-------
というわけで、ただ関西に戻っただけの今回のツーリング。
4日目が雨になり紀伊半島に行き損ねたのは残念ですが、
その結果京都でのんびりできてボーダーにも泊まれたのは良かった。
紀伊半島、遠いけどいつか行きたいね。
(離れると行きたくなるものなのです)
群馬から関西に行きました。

日程 | 天気 | 移動場所 | 走行距離 | 出費 | 備考 |
1日目(5/2) | 快晴 | 自宅→塩尻 | 185km | 4978円 | 午後出発 |
2日目(5/3) | 晴れ/曇り | 塩尻→琵琶湖 | 355km | 8526円 | 木曽路 |
3日目(5/4) | 快晴 | 野洲→天理 | 137km | 7282円 | たけのこday |
4日目(5/5) | 雨/曇り | 天理→京都 | 75km | 4967円 | 雨のみやこ路 |
5日目(5/6) | 晴れ/曇り | 京都→浜名湖 | 235km | 8359円 | 伊勢湾F |
6日目(5/7) | 快晴 | 浜松→自宅 | 366km | 3621円 | マグロ |
合計 | 1352km | 37733円 |
■走行距離
走行距離は3日目と4日目が少なかったため、合計で1500kmを越えず。
2日目の350kmは調度良く感じたけど、6日目の360kmは走りすぎな感じがした。
距離は同じでも、走る道によって感じ方は結構違うようです。
また、総給油量は23.9Lだったので、燃費は56.2km/Lでした。
走行距離が増えるにつれ燃費が良くなるのは何故だろう。。
■出費
6日で37,733円。平均して一日あたり6,300円ほど。
1位はやっぱり飲食費。12,935円。
一日あたり約2200円で、2年前の北日本ツーリングと全く一緒なのが面白い。
4年前の北海道ツーリング(2000円/day)ともほぼ一緒。
人は4年では変われなかった・・・(謎
2位は宿泊費+風呂。11,850円。
健康ランド6590円、キャンプ2200円、ライハ1000円、風呂2060円。
今回は宿泊費のウェイトが大きいです。
本州のツーリングだから仕方ない。
その他、以下のように続きます。
3位・・・給油代(3818円)
4位・・・お土産代(3732円)
5位・・・フェリー代(3090円)
6位・・・その他(2308円)
-------
というわけで、ただ関西に戻っただけの今回のツーリング。
4日目が雨になり紀伊半島に行き損ねたのは残念ですが、
その結果京都でのんびりできてボーダーにも泊まれたのは良かった。
紀伊半島、遠いけどいつか行きたいね。
(離れると行きたくなるものなのです)

- 関連記事
-
- 2014 関西ツーリング まとめ
- 2014 関西ツーリング 6日目(5/7) 浜松→自宅
- 2014 関西ツーリング 5日目(5/6) 京都→浜名湖(浜松)
スポンサーサイト