2014 金沢ツーリング 1日目(8/12) 自宅→長和(佐久)
実家へ帰省ついでの数日のバイク旅。
なお金沢(へ帰る)ツーリングのため、金沢市の内容は全くありません(汗
出発は、8/12(火)の午後から。

この日は午前中からずっと雨が降ってました。
台風一過の晴天を狙ったのに、晴れたのは結局一日だけ(昨日だけ)という。
ただ、今いる雨雲が去れば一応晴れるとの予報。
明日の天候回復を期待しつつ長野くらいまで移動しておくか・・・
くらいの微妙なモチベーションで出発。

オイル交換のためにバイク屋さんへ寄る。
コーヒーを頂いたりしながら1時間ほどまたーり・・・
って、あまり遅くなると夜に峠越えになってしまうので、いい加減出なければ。

15:44 というわけで本当の出発!

国道462号線を西に向かって走ります。
現在、神流(かんな)湖のあたり。割と真剣に雨が降ってくる。

しかし強い雨はすぐに止み、たまにパラパラくる程度になりました。
長野県方面には一瞬だけ晴れ間が見えたり。

国道299号線が一部通行止めだったので、矢弓沢林道で迂回します。

川のせせらぎが気持ち(・∀・)イイ!!
この矢弓沢林道は基本的に舗装されているので、スクーターでも問題なく走れます。
R299が酷道なのでむしろ最初からこっちを走ったほうが良いかも。

18:03 十石峠で長野県入り。
標高が上がるにつれて霧が濃くなり、景色が見えなくなりました(汗
霧の中走っていると対向車がいきなり現れたりするので怖い。
そう思ってハイビームにしておいたのですが、霧が晴れても案の定戻すのを忘れる始末。
アドレスにもハイビームのインジケータが欲しいです。。

峠から下ると霧はすぐに晴れ、前方には晴れ間が見えるようになってきた。
僅かな晴れ間だけど、悪天候からの回復はかなり嬉しいものがある。

18:37 佐久穂町のセブンイレブンで休憩。
本当はR299のまま麦草峠を越えようと思っていたのですが、もう2000m級の峠を越える時間帯ではない気がしたので、おとなしく佐久市方面へ走ることにしよう。

綺麗な(幻想的な)夕焼け。

国道142号線を西へ。
浅間山にかかっている雲がすごく低い。

国道152号線と交わったところに『食事処ながと』という食堂があったので、ここで晩飯を頂くことに。
盗撮風なアングルに深い意味はありません。

20:08 道の駅『マルメロの里ながと』に併設されている風呂に入ります。
風呂だけでなく飯屋やローソンもあり、車中泊に必要なものがいろいろ揃っている。
実際に車中泊と思われる車が多数。駐車場で自炊をする人も(汗
那覇市ナンバーのカブもあり、軒先にテントが張られていたりと。。
なんだこの道の駅・・・(困惑

しかし気が付くと自分もテントを張っていました。
2年ぶりの野宿。
ここは長野県小県郡長和町。
小県郡は「ちいさがたぐん」と読みます。すごい読み方。
長和町は2005年に旧長門町と旧和田村が合併してできた町。
なので、食堂や道の駅の名称は旧長門町に由来していると思われます。
ちょっと気になったのでテントの中で調べていました。
疑問解決に満足したので、22時くらいに就寝。
■ 2014 金沢帰省ツーリング 1日目(8/12)
移動場所:自宅→長野県小県郡長和町
移動距離:138km
より大きな地図で 14kana-1 を表示
前に戻る | 次へ進む
なお金沢(へ帰る)ツーリングのため、金沢市の内容は全くありません(汗
出発は、8/12(火)の午後から。

この日は午前中からずっと雨が降ってました。
台風一過の晴天を狙ったのに、晴れたのは結局一日だけ(昨日だけ)という。
ただ、今いる雨雲が去れば一応晴れるとの予報。
明日の天候回復を期待しつつ長野くらいまで移動しておくか・・・
くらいの微妙なモチベーションで出発。

オイル交換のためにバイク屋さんへ寄る。
コーヒーを頂いたりしながら1時間ほどまたーり・・・
って、あまり遅くなると夜に峠越えになってしまうので、いい加減出なければ。

15:44 というわけで本当の出発!

国道462号線を西に向かって走ります。
現在、神流(かんな)湖のあたり。割と真剣に雨が降ってくる。

しかし強い雨はすぐに止み、たまにパラパラくる程度になりました。
長野県方面には一瞬だけ晴れ間が見えたり。

国道299号線が一部通行止めだったので、矢弓沢林道で迂回します。

川のせせらぎが気持ち(・∀・)イイ!!
この矢弓沢林道は基本的に舗装されているので、スクーターでも問題なく走れます。
R299が酷道なのでむしろ最初からこっちを走ったほうが良いかも。

18:03 十石峠で長野県入り。
標高が上がるにつれて霧が濃くなり、景色が見えなくなりました(汗
霧の中走っていると対向車がいきなり現れたりするので怖い。
そう思ってハイビームにしておいたのですが、霧が晴れても案の定戻すのを忘れる始末。
アドレスにもハイビームのインジケータが欲しいです。。

峠から下ると霧はすぐに晴れ、前方には晴れ間が見えるようになってきた。
僅かな晴れ間だけど、悪天候からの回復はかなり嬉しいものがある。

18:37 佐久穂町のセブンイレブンで休憩。
本当はR299のまま麦草峠を越えようと思っていたのですが、もう2000m級の峠を越える時間帯ではない気がしたので、おとなしく佐久市方面へ走ることにしよう。

綺麗な(幻想的な)夕焼け。

国道142号線を西へ。
浅間山にかかっている雲がすごく低い。

国道152号線と交わったところに『食事処ながと』という食堂があったので、ここで晩飯を頂くことに。
盗撮風なアングルに深い意味はありません。

20:08 道の駅『マルメロの里ながと』に併設されている風呂に入ります。
風呂だけでなく飯屋やローソンもあり、車中泊に必要なものがいろいろ揃っている。
実際に車中泊と思われる車が多数。駐車場で自炊をする人も(汗
那覇市ナンバーのカブもあり、軒先にテントが張られていたりと。。
なんだこの道の駅・・・(困惑

しかし気が付くと自分もテントを張っていました。
2年ぶりの野宿。
ここは長野県小県郡長和町。
小県郡は「ちいさがたぐん」と読みます。すごい読み方。
長和町は2005年に旧長門町と旧和田村が合併してできた町。
なので、食堂や道の駅の名称は旧長門町に由来していると思われます。
ちょっと気になったのでテントの中で調べていました。
疑問解決に満足したので、22時くらいに就寝。
■ 2014 金沢帰省ツーリング 1日目(8/12)
移動場所:自宅→長野県小県郡長和町
移動距離:138km
より大きな地図で 14kana-1 を表示
前に戻る | 次へ進む

- 関連記事
-
- 2014 金沢ツーリング 3日目(8/16) 金沢→輪島
- 2014 金沢ツーリング 2日目(8/13) 長和→金沢
- 2014 金沢ツーリング 1日目(8/12) 自宅→長和(佐久)
スポンサーサイト