2014 金沢ツーリング 4日目(8/17) 輪島→黒部
4日目、復路2日目。
5時くらいに目が覚めると雨の音。
二度寝して7時に起きるとまた雨の音。。

9:05 雨が降っています(絶望
今日の北陸地方は午前中、雨の予報。
そして昼前から次第に回復していくとのことです。
ただし晴れるとは言っていない。

10:15 何とか一時的に止んだので、その隙にテントを撤収。

輪島に来たということで、朝市に行ってみます。
バイクを止めるところが分からなかったので有料駐車場でいいや、と思って入ったらバイクは無料だった。
朝市では海産物や手作りのアクセサリーなどが売られています。
露店の前を通ると「ちょっと見て行って!」と物凄く呼び止められ、「~の息子さんに似ているね」とか「坂本君ですか?」とか聞かれました(困惑
活気のある朝市は良いものです。

朝市の通りを抜けると・・・海鮮丼をやっている食事処を発見!
ずっと雨で朝飯を食べ損ねていたので、調度良いと思いお店に入る。

『まつおか』というお店の海鮮丼。1200円なり。
朝市から離れた所にあるお店なので混んでおらず、落ち着いて食べれました。
お店を出ると雨が止んでいたので、バイクのもとに戻り輪島を出発。

県道1号線などを使って七尾方面へ。
緑看板にある『のと里山海道』は金沢と能登を結ぶ無料の自動車専用道路。
元は能登有料道路だったものが無料化により名称が変わりました。

穴水・七尾を通過し、国道160号線の富山湾沿いへ。

13:52 海に出っ張ったカーブで富山県氷見市へ。
依然、厚い雲に覆われています。
そのため雨晴海岸や伏木港などに寄ってみるもイマイチ。。

15:13 射水市の新湊大橋に差し掛かる。
新湊大橋は2012年に完成したばかりの新しい橋。
自動車専用道路ではないので原付も通行できます。
東に向かって渡ると日本海と立山連峰が見えるなど眺望が良い。

海方向の空がだんだん明るくなってきました。

が、富山市に入ったところでまた雨。。
人が全くいなかったので岩瀬浜駅の駐輪場に逃げ込んでみる。

雨宿りがてらのコーヒー。
暇そうだったバスの運転手さんとちょっと会話。
雨が止んだら、県道1号線で海沿いを新潟方面へ。

立山連峰の中腹に雲がかかっており、ちょっと幻想的。

17:38 黒部市にある『グリーンパークおおしまキャンプ場』にてテントを張る。
サイトは傾斜面が多いが、人が少なく場所を選べたので良かった。
ツーリングマップル(2009年版)には無料と書かれていたけど、申し込みをしに管理等に行くと何故か500円ほど取られました。
仕様が変わったのか、お盆だからなのか。。

旅のチキンラーメンは何故かうまい。

0:55 目が覚めたので外に出ると月が出ていました。
明日はなんとか晴れそうな予報。
あまり期待はしないけど、雨が降らないだけで嬉しい不思議な感覚です。
このあと何故か3時まで寝付けず。。
■ 2014 金沢帰省ツーリング 4日目(8/17)
移動場所:石川県輪島市→富山県黒部市
移動距離:190km
より大きな地図で 14kana-4 を表示
前に戻る | 次へ進む
5時くらいに目が覚めると雨の音。
二度寝して7時に起きるとまた雨の音。。

9:05 雨が降っています(絶望
今日の北陸地方は午前中、雨の予報。
そして昼前から次第に回復していくとのことです。
ただし晴れるとは言っていない。

10:15 何とか一時的に止んだので、その隙にテントを撤収。

輪島に来たということで、朝市に行ってみます。
バイクを止めるところが分からなかったので有料駐車場でいいや、と思って入ったらバイクは無料だった。
朝市では海産物や手作りのアクセサリーなどが売られています。
露店の前を通ると「ちょっと見て行って!」と物凄く呼び止められ、「~の息子さんに似ているね」とか「坂本君ですか?」とか聞かれました(困惑
活気のある朝市は良いものです。

朝市の通りを抜けると・・・海鮮丼をやっている食事処を発見!
ずっと雨で朝飯を食べ損ねていたので、調度良いと思いお店に入る。

『まつおか』というお店の海鮮丼。1200円なり。
朝市から離れた所にあるお店なので混んでおらず、落ち着いて食べれました。
お店を出ると雨が止んでいたので、バイクのもとに戻り輪島を出発。

県道1号線などを使って七尾方面へ。
緑看板にある『のと里山海道』は金沢と能登を結ぶ無料の自動車専用道路。
元は能登有料道路だったものが無料化により名称が変わりました。

穴水・七尾を通過し、国道160号線の富山湾沿いへ。

13:52 海に出っ張ったカーブで富山県氷見市へ。
依然、厚い雲に覆われています。
そのため雨晴海岸や伏木港などに寄ってみるもイマイチ。。

15:13 射水市の新湊大橋に差し掛かる。
新湊大橋は2012年に完成したばかりの新しい橋。
自動車専用道路ではないので原付も通行できます。
東に向かって渡ると日本海と立山連峰が見えるなど眺望が良い。

海方向の空がだんだん明るくなってきました。

が、富山市に入ったところでまた雨。。
人が全くいなかったので岩瀬浜駅の駐輪場に逃げ込んでみる。

雨宿りがてらのコーヒー。
暇そうだったバスの運転手さんとちょっと会話。
雨が止んだら、県道1号線で海沿いを新潟方面へ。

立山連峰の中腹に雲がかかっており、ちょっと幻想的。

17:38 黒部市にある『グリーンパークおおしまキャンプ場』にてテントを張る。
サイトは傾斜面が多いが、人が少なく場所を選べたので良かった。
ツーリングマップル(2009年版)には無料と書かれていたけど、申し込みをしに管理等に行くと何故か500円ほど取られました。
仕様が変わったのか、お盆だからなのか。。

旅のチキンラーメンは何故かうまい。

0:55 目が覚めたので外に出ると月が出ていました。
明日はなんとか晴れそうな予報。
あまり期待はしないけど、雨が降らないだけで嬉しい不思議な感覚です。
このあと何故か3時まで寝付けず。。
■ 2014 金沢帰省ツーリング 4日目(8/17)
移動場所:石川県輪島市→富山県黒部市
移動距離:190km
より大きな地図で 14kana-4 を表示
前に戻る | 次へ進む

- 関連記事
-
- 2014 金沢ツーリング 5日目(8/18) 黒部→自宅
- 2014 金沢ツーリング 4日目(8/17) 輪島→黒部
- 2014 金沢ツーリング 3日目(8/16) 金沢→輪島
スポンサーサイト