北信州からの帰路
2014年10月12日。
前日は田代山林道から南会津に出て、国道352号線で奥只見を抜け、越後湯沢まで周ってきました。
直帰しても良いのですが、天気が良いので長野周りで帰ることに。

という訳で7時過ぎに健康ランドを出発。
国道17号線を逆の六日町方面へ。

そして国道353号線で十日町へ。
この間は時間帯通行止だったR353ですが、つい2日前(10/10)から通行止は夜間のみになったようです。

その後、トンネルの途中で片側交互通行。
このトンネルを抜けた後のスノーシェッドにて土砂崩れがあった模様。
災害発生から半年も経っているので結構派手に崩れたんでしょうかね。

山間の小高いストレート。
寒いけど気持ちが(・∀・)イイ!!
そして国道117号線で長野方面に向かっていく。

宮野原橋で信濃川を越え、長野県に突入。
山の北側を走る区間が多いため日陰になりがちで、寒い。
なので信濃川の対岸の県道を走ったりしていきます。

ダイナミックな東大滝橋で栄村から野沢温泉村へ。

9:20 飯山市のセブンイレブンで遅めの朝食。
こうして日なたでマッタリするのが快適♪
昼寝したい。。
飯山からはR292→R403のルートで小布施方面へ。
志賀草津道路は最近何かと走っているため今回はパス。

小布施の県道66号線沿いにある果樹園にて。
奥に見えているのは飯縄山と思われます。
形が独特なので地図で何となく判明。

千曲川沿いを走る気持ちの良い道。
こうして写真を並べるとめちゃくちゃ快晴に見えますが、実は進行方向(写真後ろ)は結構曇っていたりします。
今日は信越が快晴、関東が曇りの予報。
曇りとわかっていて進むのは気が引けるが・・・帰らねば。。
そんなこんなで国道18号線に出て、あとは高崎まで一直線!

11:42 千曲市のとある食堂にて昼休憩。

上田市からは浅間サンラインを走っていきます。
信号も少なくて快適。R18より全然走りやすくてオススメです。
天候も少し回復して浅間山が綺麗に見えると思いきや・・・

なんか軽井沢方面の雲がピンポイントに黒いんですが(汗
境界がこんなくっきりなのも珍しい。

14:29 軽井沢を過ぎ、碓氷峠で群馬県へ。
さっきまで見えていた黒い雲の中に今おります。
長野まで快晴だっただけでも儲けものと思わなくては。

碓氷のR18旧道も紅葉の名所なのですが、ここはまだまだ。

15:02 ちょっと蕎麦を食べようと横川駅へ寄ってみる。
やけに人が多いなと思ったらSLが停車中でした。
たまたま見れたのは幸運。
しかし目的だった蕎麦が品切れで食べれないという不運。
仕方ないのでセーブオンでたい焼き食べて帰りました。
走行距離:248km

前日は田代山林道から南会津に出て、国道352号線で奥只見を抜け、越後湯沢まで周ってきました。
直帰しても良いのですが、天気が良いので長野周りで帰ることに。

という訳で7時過ぎに健康ランドを出発。
国道17号線を逆の六日町方面へ。

そして国道353号線で十日町へ。
この間は時間帯通行止だったR353ですが、つい2日前(10/10)から通行止は夜間のみになったようです。

その後、トンネルの途中で片側交互通行。
このトンネルを抜けた後のスノーシェッドにて土砂崩れがあった模様。
災害発生から半年も経っているので結構派手に崩れたんでしょうかね。

山間の小高いストレート。
寒いけど気持ちが(・∀・)イイ!!
そして国道117号線で長野方面に向かっていく。

宮野原橋で信濃川を越え、長野県に突入。
山の北側を走る区間が多いため日陰になりがちで、寒い。
なので信濃川の対岸の県道を走ったりしていきます。

ダイナミックな東大滝橋で栄村から野沢温泉村へ。

9:20 飯山市のセブンイレブンで遅めの朝食。
こうして日なたでマッタリするのが快適♪
昼寝したい。。
飯山からはR292→R403のルートで小布施方面へ。
志賀草津道路は最近何かと走っているため今回はパス。

小布施の県道66号線沿いにある果樹園にて。
奥に見えているのは飯縄山と思われます。
形が独特なので地図で何となく判明。

千曲川沿いを走る気持ちの良い道。
こうして写真を並べるとめちゃくちゃ快晴に見えますが、実は進行方向(写真後ろ)は結構曇っていたりします。
今日は信越が快晴、関東が曇りの予報。
曇りとわかっていて進むのは気が引けるが・・・帰らねば。。
そんなこんなで国道18号線に出て、あとは高崎まで一直線!

11:42 千曲市のとある食堂にて昼休憩。

上田市からは浅間サンラインを走っていきます。
信号も少なくて快適。R18より全然走りやすくてオススメです。
天候も少し回復して浅間山が綺麗に見えると思いきや・・・

なんか軽井沢方面の雲がピンポイントに黒いんですが(汗
境界がこんなくっきりなのも珍しい。

14:29 軽井沢を過ぎ、碓氷峠で群馬県へ。
さっきまで見えていた黒い雲の中に今おります。
長野まで快晴だっただけでも儲けものと思わなくては。

碓氷のR18旧道も紅葉の名所なのですが、ここはまだまだ。

15:02 ちょっと蕎麦を食べようと横川駅へ寄ってみる。
やけに人が多いなと思ったらSLが停車中でした。
たまたま見れたのは幸運。
しかし目的だった蕎麦が品切れで食べれないという不運。
仕方ないのでセーブオンでたい焼き食べて帰りました。
走行距離:248km


- 関連記事
-
- 2年ぶりのラーツーと奥多摩
- 北信州からの帰路
- 奥只見をゆく国道352号線
スポンサーサイト