風力発電機を見に波崎ウィンドファームへ
2014年11月23日。
茨城県神栖市の太平洋沿岸には風量発電施設があるらしい。
「ちょっと写真でも撮るか」という軽い気持ちで走りに行ってきました。
今思えば日帰りで行く距離ではなかった。。
5時過ぎ、まだ暗闇の中出発。

6:07 利根川にかかる上武大橋付近にて。
東の空がだんだん明るくなってきました。
朝焼けが見えやすいようにと堤防沿いの道を進行中。

7:04 館林市で日の出。

板倉町で地上1~2mだけ霧が出ている場所を発見。
しかもピンポイントにその場所だけ。放射霧?

9:15 国道354号線をひたすら走って筑波までやってきました。
道路沿いのイチョウ並木が色づいてきれい。
ちなみに、この通りは『エキスポ大通り』というらしい。
他にも『サイエンス大通り』などがあって、何か学園都市って感じがします。

霞ヶ浦に出たところ。
筑波山が良く見えます。

何となくアップで一枚。

11:40 道の駅『水の郷さわら』というところに立ち寄る。
2009年版のマップルには載っていなかったので、おそらく最近できた道の駅。
野菜・肉・惣菜など、数多く売られていて活気を感じます。
フードコートまで完備されており、もはやスーパー状態。
(そこらへんのスーパーより充実しているかもしれません)
晴れているし眺めの良いところで昼飯を食べよう!
ということで弁当を買い、撤退。

そのちょっと先にある利根川沿いの河川敷?で食べることに。

見るからに旨そうで、実際に旨いです。

12時前にはJR鹿島線の利根川橋梁を電車が通過。
橋に差掛かったときに警笛を鳴らしていました。

香取からは、国道356号線で銚子方面へ。
市街地に入ると混みだしたので犬吠崎には行かず。
銚子大橋を渡り、今日の目的地である茨城県神栖市に入っていきます。

13:29 シーサイドパークという海沿いの公園に出ました。
さっそく風力発電機が3基ほどあり、勢い良く回転中。
実はこの日はめちゃくちゃ風が強かった。
写真では見づらいですが、遠くの方にまだ何台も風力発電機が見えています。
もっと北上してみよう!

波崎ウィンドファームというところの発電機群。
かなりの数があります。
もっと海近くまで出ようと思うも、砂で空転し進めないため断念。。

さらに先の工業地帯にもあります。

車通りがほぼないので、ど真ん中で。
右側はすぐ海なのですが、テトラポットに当たった細かい波のしぶきがたまに飛んできます。
風が強いのはまだ大丈夫だけど、海水が飛んでくるのはちょっと勘弁(汗
ゆっくりしたかったけど写真数枚だけとって退散~。

せっかく太平洋に出たので、大洗まで北上します。
左奥に見えている建物は鹿嶋サッカースタジアム。

15:15 鉾田市のセイコーマートで休憩。
特に何か買うわけでもないのですが、やっぱりあると寄っちゃうセイコマ。
コーヒーを飲み、海水で汚れたヘルメットなどを拭いたりします。

16:25 そして大洗のフェリーターミナルに来てみました。
2008年夏以来の6年ぶり。懐かしい~!
夕方発の便でも見送ろうかと思うも、まさかの運休日。

建物の中もガラーン・・・
何故かアニメの幕やポスターがいっぱい張られていました。

運休日ですが、フェリーは停泊中。
これに乗れば北海道に(ゴクリッ
・・・さて帰ろうっと。

水戸市からは北関東の大動脈、国道50号線で帰ります。
これから150km走らなければいけないという試練の道。
こんなはずでは・・・
実は出発前、前橋~水戸は100kmくらいという勘違いをしていました。
そのため一日の走行距離を250~300kmと読んでしまい、これが誤算に(汗
霞ヶ浦に出た時点でおかしいなと思うも、何気に引き返せないところまで来ていたので結局予定通りのルートで走ることにした、というのが今日の流れです。

19:14 道の駅『思川』で休憩。
水戸から2時間ほど経っています。
バイクの休憩と、自分の晩飯を。
やっぱりそれなりに休憩すると体力回復した!って感じる。
そしてこの後も国道50号線をひたすら西進。
21時半すぎ、帰宅。
走行距離:456km
燃費:47.2km/L

茨城県神栖市の太平洋沿岸には風量発電施設があるらしい。
「ちょっと写真でも撮るか」という軽い気持ちで走りに行ってきました。
今思えば日帰りで行く距離ではなかった。。
5時過ぎ、まだ暗闇の中出発。

6:07 利根川にかかる上武大橋付近にて。
東の空がだんだん明るくなってきました。
朝焼けが見えやすいようにと堤防沿いの道を進行中。

7:04 館林市で日の出。

板倉町で地上1~2mだけ霧が出ている場所を発見。
しかもピンポイントにその場所だけ。放射霧?

9:15 国道354号線をひたすら走って筑波までやってきました。
道路沿いのイチョウ並木が色づいてきれい。
ちなみに、この通りは『エキスポ大通り』というらしい。
他にも『サイエンス大通り』などがあって、何か学園都市って感じがします。

霞ヶ浦に出たところ。
筑波山が良く見えます。

何となくアップで一枚。

11:40 道の駅『水の郷さわら』というところに立ち寄る。
2009年版のマップルには載っていなかったので、おそらく最近できた道の駅。
野菜・肉・惣菜など、数多く売られていて活気を感じます。
フードコートまで完備されており、もはやスーパー状態。
(そこらへんのスーパーより充実しているかもしれません)
晴れているし眺めの良いところで昼飯を食べよう!
ということで弁当を買い、撤退。

そのちょっと先にある利根川沿いの河川敷?で食べることに。

見るからに旨そうで、実際に旨いです。

12時前にはJR鹿島線の利根川橋梁を電車が通過。
橋に差掛かったときに警笛を鳴らしていました。

香取からは、国道356号線で銚子方面へ。
市街地に入ると混みだしたので犬吠崎には行かず。
銚子大橋を渡り、今日の目的地である茨城県神栖市に入っていきます。

13:29 シーサイドパークという海沿いの公園に出ました。
さっそく風力発電機が3基ほどあり、勢い良く回転中。
実はこの日はめちゃくちゃ風が強かった。
写真では見づらいですが、遠くの方にまだ何台も風力発電機が見えています。
もっと北上してみよう!

波崎ウィンドファームというところの発電機群。
かなりの数があります。
もっと海近くまで出ようと思うも、砂で空転し進めないため断念。。

さらに先の工業地帯にもあります。

車通りがほぼないので、ど真ん中で。
右側はすぐ海なのですが、テトラポットに当たった細かい波のしぶきがたまに飛んできます。
風が強いのはまだ大丈夫だけど、海水が飛んでくるのはちょっと勘弁(汗
ゆっくりしたかったけど写真数枚だけとって退散~。

せっかく太平洋に出たので、大洗まで北上します。
左奥に見えている建物は鹿嶋サッカースタジアム。

15:15 鉾田市のセイコーマートで休憩。
特に何か買うわけでもないのですが、やっぱりあると寄っちゃうセイコマ。
コーヒーを飲み、海水で汚れたヘルメットなどを拭いたりします。

16:25 そして大洗のフェリーターミナルに来てみました。
2008年夏以来の6年ぶり。懐かしい~!
夕方発の便でも見送ろうかと思うも、まさかの運休日。

建物の中もガラーン・・・
何故かアニメの幕やポスターがいっぱい張られていました。

運休日ですが、フェリーは停泊中。
これに乗れば北海道に(ゴクリッ
・・・さて帰ろうっと。

水戸市からは北関東の大動脈、国道50号線で帰ります。
これから150km走らなければいけないという試練の道。
こんなはずでは・・・
実は出発前、前橋~水戸は100kmくらいという勘違いをしていました。
そのため一日の走行距離を250~300kmと読んでしまい、これが誤算に(汗
霞ヶ浦に出た時点でおかしいなと思うも、何気に引き返せないところまで来ていたので結局予定通りのルートで走ることにした、というのが今日の流れです。

19:14 道の駅『思川』で休憩。
水戸から2時間ほど経っています。
バイクの休憩と、自分の晩飯を。
やっぱりそれなりに休憩すると体力回復した!って感じる。
そしてこの後も国道50号線をひたすら西進。
21時半すぎ、帰宅。
走行距離:456km
燃費:47.2km/L


- 関連記事
-
- 2012~2014年 ツーリングまとめ
- 風力発電機を見に波崎ウィンドファームへ
- 日帰りビーナスライン
スポンサーサイト