まとめ① お金のこととか
エクセルをぽちぽち・・・

こういうデータ集計は意外に面白い。
("支出"じゃなくて"出費"だったか・・・)
走行距離 4,977.8km
総支出額 121,829 円
ギリギリ5,000kmに届かず。。
でもまぁ距離もお金もこんなもんかって感じです。
去年の日本一周があったから、だいたい思ってた範囲に収まってくれました。
■出費詳細
約12万の出費を適当にカテゴライズして、値段の高い順からランク付けしてみるつ。
1位 飲食費 33,943円
これはまぁ当然。人間食べないと生きていけない。
しかし金額で見ると全然大したことないな。。
単純に17日で割って、一日約2000円!
なんでこんなに安いのだろう。。。
ちなみに最高額は小樽の回転寿司で1800円でした。
第2位 フェリー代 22,470円
フェリーに乗ったのは青森→函館、小樽→舞鶴の2回。
しっかり学割証を用意していたのは評価。
第3位 ガソリン代13,612円
算出してみて、意外にでかい出費であることが判明。
地味に痛い。。
総給油量が103.52 Lということで、燃費は48.09 km/Lでした。
3万キロも走ってなおこの数値。さすがアドレスです。
第4位 宿泊費 13,125円
健康ランド、有料キャンプ場、風呂をまとめて宿泊費としました。
風呂だけで4000円近く出費していたことにビツクリ。
第5位 お土産 13,010円
研究室に送ったメロンがかなり効いている。。
他にもいろいろ買ったので、こんなもんでしょうか?
第6位 デジカメ 11,300円
これがいちばん予想外。でも良い買い物をしたと思う。
第7位 オイル交換 5,032円
オイル交換2回、一緒にフィルター交換1回。どっちも札幌で。
バイクを長く乗りたいならオイル交換は必須!
第8位 レインスーツ 4,280円
青森のホーマックで買いました。
店にある中ではけっこう良質のものを選択。
これがなかったら北海道で走れなかった。
第9位 雑費 5,057円
ネカフェ、薬、コインランドリーなど。。
疲れたので、次回『まとめ②』に続く。

こういうデータ集計は意外に面白い。
("支出"じゃなくて"出費"だったか・・・)
走行距離 4,977.8km
総支出額 121,829 円
ギリギリ5,000kmに届かず。。
でもまぁ距離もお金もこんなもんかって感じです。
去年の日本一周があったから、だいたい思ってた範囲に収まってくれました。
■出費詳細
約12万の出費を適当にカテゴライズして、値段の高い順からランク付けしてみるつ。
1位 飲食費 33,943円
これはまぁ当然。人間食べないと生きていけない。
しかし金額で見ると全然大したことないな。。
単純に17日で割って、一日約2000円!
なんでこんなに安いのだろう。。。
ちなみに最高額は小樽の回転寿司で1800円でした。
第2位 フェリー代 22,470円
フェリーに乗ったのは青森→函館、小樽→舞鶴の2回。
しっかり学割証を用意していたのは評価。
第3位 ガソリン代13,612円
算出してみて、意外にでかい出費であることが判明。
地味に痛い。。
総給油量が103.52 Lということで、燃費は48.09 km/Lでした。
3万キロも走ってなおこの数値。さすがアドレスです。
第4位 宿泊費 13,125円
健康ランド、有料キャンプ場、風呂をまとめて宿泊費としました。
風呂だけで4000円近く出費していたことにビツクリ。
第5位 お土産 13,010円
研究室に送ったメロンがかなり効いている。。
他にもいろいろ買ったので、こんなもんでしょうか?
第6位 デジカメ 11,300円
これがいちばん予想外。でも良い買い物をしたと思う。
第7位 オイル交換 5,032円
オイル交換2回、一緒にフィルター交換1回。どっちも札幌で。
バイクを長く乗りたいならオイル交換は必須!
第8位 レインスーツ 4,280円
青森のホーマックで買いました。
店にある中ではけっこう良質のものを選択。
これがなかったら北海道で走れなかった。
第9位 雑費 5,057円
ネカフェ、薬、コインランドリーなど。。
疲れたので、次回『まとめ②』に続く。
- 関連記事
-
- 北海道ツーの奇跡(誤植)
- まとめ① お金のこととか
- 9月17日 フェリー船内→舞鶴→京都市 122.5km
スポンサーサイト