2015 南東北ツーリング 1日目(9/19) とりあえず東北
2015年9月19日。
連休はどこも混むからおとなしくのつもりが、なんか週間天気がすべて晴れマーク。
ならばゴールデンウィークに断念した南東北周遊でもするか。。
ということで、今回はCRF250で出かけてみることに。

積載およびスマホマウントはアドレスから移植してます。
あとはETCやハンドガードが付いたりなど。
それと、目的地は2年前と同じく、あだたら高原野営場(福島県二本松市)です。
立地が良くて無料で利用できる、ポイント高いキャンプ場。
トイレ以外は・・・(汗
初日はほぼ最短ルートで二本松まで向かうのだ!
ということで、割と遅めの9時前に出発~。

定番の国道122号線で日光方面へ。
栃木県境まで白バイとのマスツー状態となり、マッタリ走行。

国道の脇に、杉並木に挟まれた一方通行の道。
こちらが本当の日光街道かな?

11:18 道の駅『湧水の郷しおや』にて。
ここで昼飯を食べたりして休憩。
この先は県道30号線などを使い、R4を避けて北上していく。

稲刈りのトラクターと。秋ですなぁ。

郡山市郊外の農道にて。
一時曇ってましたが、また晴れてきた!

一級市道なんてあるんですね。
それにしても、稲穂が一面輝いている風景は良いものだ。
ところで、シールドに水滴が着いているのは何故でしょう?

ここは晴天ですが、西の山に巨大な雲。そして強風・・・デジャヴ?
秋の郡山っていつもこんな天気なんですかね(困惑
ということで郡山からは国道4号線に避難して北上することに。

15:52 そんなこんなで、あだたら高原野営場に到着。
シルバーウィーク初日ですが、時間が早いのかまだスペースに余裕あり。
買出しとか風呂とか出入があるので、手前側に設営するか。

10分ちょっとで設営完了。
ホムセン箱はロープで固定していたので、そのまま取り外しできる仕様になってます。
アドレスではキャリアが小さくて金具固定だったから、この変化は地味に嬉しい。

そして市街地まで下り、コメリとヨークベニマルで買い物。

岳温泉に入って戻ると薄暗くなっていました。
飯でも作るか。

スーパーで買った鍋セット。鮭など魚介が入ってます。
鶏ガラだしをいれて味調整すると(・∀・)イイ!!
他にもネギとかエノキとか餅とか、プラスαで買った食材を適当に入れまくる。

炊飯。
網走での反省を生かし、今回はちゃんと吸水させてから火にかけました。
そしたら上手く炊けた。(見た目ではそうでもないが・・・
半分はそのまま食べ、残り半分は雑炊にして完食。
普段こんな食べれるはずはないのに、今日は割とすんなり食べれた不思議。
ふいんき(←)って大事だと思いました。

ISO1600にすると普通の光が眩しい!
でも星は綺麗。実際はもう少し見えません。
安物ですが三脚持っていって良かったぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
■ 2015 南東北ツーリング 1日目(9/19)
移動場所:群馬県自宅→福島県二本松市
移動距離:275km

前に戻る | 次へ進む
連休はどこも混むからおとなしくのつもりが、なんか週間天気がすべて晴れマーク。
ならばゴールデンウィークに断念した南東北周遊でもするか。。
ということで、今回はCRF250で出かけてみることに。

積載およびスマホマウントはアドレスから移植してます。
あとはETCやハンドガードが付いたりなど。
それと、目的地は2年前と同じく、あだたら高原野営場(福島県二本松市)です。
立地が良くて無料で利用できる、ポイント高いキャンプ場。
トイレ以外は・・・(汗
初日はほぼ最短ルートで二本松まで向かうのだ!
ということで、割と遅めの9時前に出発~。

定番の国道122号線で日光方面へ。
栃木県境まで白バイとのマスツー状態となり、マッタリ走行。

国道の脇に、杉並木に挟まれた一方通行の道。
こちらが本当の日光街道かな?

11:18 道の駅『湧水の郷しおや』にて。
ここで昼飯を食べたりして休憩。
この先は県道30号線などを使い、R4を避けて北上していく。

稲刈りのトラクターと。秋ですなぁ。

郡山市郊外の農道にて。
一時曇ってましたが、また晴れてきた!

一級市道なんてあるんですね。
それにしても、稲穂が一面輝いている風景は良いものだ。
ところで、シールドに水滴が着いているのは何故でしょう?

ここは晴天ですが、西の山に巨大な雲。そして強風・・・デジャヴ?
秋の郡山っていつもこんな天気なんですかね(困惑
ということで郡山からは国道4号線に避難して北上することに。

15:52 そんなこんなで、あだたら高原野営場に到着。
シルバーウィーク初日ですが、時間が早いのかまだスペースに余裕あり。
買出しとか風呂とか出入があるので、手前側に設営するか。

10分ちょっとで設営完了。
ホムセン箱はロープで固定していたので、そのまま取り外しできる仕様になってます。
アドレスではキャリアが小さくて金具固定だったから、この変化は地味に嬉しい。

そして市街地まで下り、コメリとヨークベニマルで買い物。

岳温泉に入って戻ると薄暗くなっていました。
飯でも作るか。

スーパーで買った鍋セット。鮭など魚介が入ってます。
鶏ガラだしをいれて味調整すると(・∀・)イイ!!
他にもネギとかエノキとか餅とか、プラスαで買った食材を適当に入れまくる。

炊飯。
網走での反省を生かし、今回はちゃんと吸水させてから火にかけました。
そしたら上手く炊けた。(見た目ではそうでもないが・・・
半分はそのまま食べ、残り半分は雑炊にして完食。
普段こんな食べれるはずはないのに、今日は割とすんなり食べれた不思議。
ふいんき(←)って大事だと思いました。

ISO1600にすると普通の光が眩しい!
でも星は綺麗。実際はもう少し見えません。
安物ですが三脚持っていって良かったぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
■ 2015 南東北ツーリング 1日目(9/19)
移動場所:群馬県自宅→福島県二本松市
移動距離:275km

前に戻る | 次へ進む

- 関連記事
-
- 2015 南東北ツーリング 2日目(9/20) 浜通りから羽州街道へ
- 2015 南東北ツーリング 1日目(9/19) とりあえず東北
スポンサーサイト