4日目のその2 登山日記
四国カルストから酷道440号線を北上。

国道33号線でさらに北上。

道の駅『みかわ』で休憩。
ここからr212→R494→r12と走って行く。

鳥居が見えてきたら・・・

石鎚スカイラインに突入して、またしても駆け上がります。
山というより岩を登る感じ。

雪~

こんな標高のところにイノシシが出るのだろうか。

駐車場っぽいところに到着。
売店とか食堂とかがある。

奥に見えるのが西日本最高峰の石鎚山。
そしてここは山小屋。
みなさんここに車を止めて石鎚山に上りに行っているようです。

山小屋から先は、一変して荒涼とした景色に。

景色のいいとこないかな~、と駐車場に入ってみる。
2種原付乗りのオジサン集といろいろ雑談。
そして何故か山に登る流れに(汗

『瓶ヶ森』という山らしいです。

30分後、山頂に到着。。。
暑い・・・ズボン2重履きが仇に(汗

帰りは草原地帯を緩やかに通るルート。
最初からこっちにすれば良かった。。
さっきとは別のオジサン達と一緒に下山。
ここで初めて、数日前から黄砂がひどいこと知る。
自分の全くの気付かなさっぷりが逆に清々しいような。

ここからさらに瓶ヶ森林道を北へ。
落石により凹んだと思われるガードレール多数。

林道と言えど全線舗装されているので普通に走りやすいです。
しかし道が狭い割に交通量が多いので、車同士の離合が大変そうだった。

国道194号線(旧道)との交差点に到着。
さーて、どう進むかな・・・
その3に続く。

国道33号線でさらに北上。

道の駅『みかわ』で休憩。
ここからr212→R494→r12と走って行く。

鳥居が見えてきたら・・・

石鎚スカイラインに突入して、またしても駆け上がります。
山というより岩を登る感じ。

雪~

こんな標高のところにイノシシが出るのだろうか。

駐車場っぽいところに到着。
売店とか食堂とかがある。

奥に見えるのが西日本最高峰の石鎚山。
そしてここは山小屋。
みなさんここに車を止めて石鎚山に上りに行っているようです。

山小屋から先は、一変して荒涼とした景色に。

景色のいいとこないかな~、と駐車場に入ってみる。
2種原付乗りのオジサン集といろいろ雑談。
そして何故か山に登る流れに(汗

『瓶ヶ森』という山らしいです。

30分後、山頂に到着。。。
暑い・・・ズボン2重履きが仇に(汗

帰りは草原地帯を緩やかに通るルート。
最初からこっちにすれば良かった。。
さっきとは別のオジサン達と一緒に下山。
ここで初めて、数日前から黄砂がひどいこと知る。
自分の全くの気付かなさっぷりが逆に清々しいような。

ここからさらに瓶ヶ森林道を北へ。
落石により凹んだと思われるガードレール多数。

林道と言えど全線舗装されているので普通に走りやすいです。
しかし道が狭い割に交通量が多いので、車同士の離合が大変そうだった。

国道194号線(旧道)との交差点に到着。
さーて、どう進むかな・・・
その3に続く。
- 関連記事
-
- 4日目のその3 そうだ健康ランドに・・・
- 4日目のその2 登山日記
- 4日目のその1 四国といえば
スポンサーサイト