信越・東北ツーリング 3日目(8/9) 上田→新潟 その1
内陸の朝は涼しい。
前日のように暑さにうなされることなく快適に眠れました。

雷電さんの像を背に、原付でタオルを乾かす。
テント用のロープを箱とハンドルにくくり付けることで便利な物干し竿になるのだ。

バイク部品の卸売りをやっているという中年男性からアライのステッカーをいただきました。
最初はバイクの話をしていたのに、いつのまにかどうでもいい話(一方的)になってしまった(汗
職務質問をよくされるから警察に顔見知りが多いとか、芸能人と知り合いがいるから裏話に詳しいとか、確かそんな話でズルズル引っ張られ、結局小一時間も拘束されて談笑してしまった。
話を上手に区切るのは難しい。

6時過ぎに出発し、近くのセブンで朝食。
のんびり食べていたら曇ってきてしまった。

しかし、上田市街を過ぎたところでまた晴れてくる。
長野県の信号標識はほとんどのところで英語バージョンが設置されている。
長野オリンピックの名残だろうか。

篠ノ井橋で千曲川を渡り長野市に入る。
長野市街でちょうど通勤時間と被ってしまったが、そこは原付の機動性で切り抜ける。

国道18号線、通称アップルライン。
道路の左右にりんご畑がいっぱいあった。
それと建設中の北陸新幹線。

上信越道の信州中野ICを通過し、志賀中野有料道路へ。
ここはスノボの夜行バスで通ったのを覚えているのに、何故かどのスキー場に行ったのかを覚えていない(汗
この料金所、機械による自動徴収システムなのだが、軽車両の30円ではなく普通車の100円をしきりに求められた。
焦って100円払ってしまったけど、どうしたら正解だったのか未だ不明・・・

国道292号線、快適~♪

道の駅『北信州やまのうち』で休憩。
長野オリンピックの聖火のモニュメントがありました。

この時期の果物はりんごじゃなく桃らしい。

適当すぎワロタ(w

道の駅から先、志賀高原から草津温泉にかけての志賀草津道路は、日本屈指の温泉街かつ峠越えルート。
長野オリンピックが開催されたことで快適に整備されたらしい。
それにしても『志賀草津』と『滋賀県草津市』ってややこしいよね。
誰もが思ったに違いない。

いつの間にかこんな高いところまで来ていた。
絶景!

9:40 渋峠で群馬県入り。
それにしても長野県は広かった。

そして渋峠は、日本の国道最高地点(標高2,172m)でもある。

今までいっぱい上ってきた分、峠より先はいっぱい下る。
「この先急勾配につき速度落せ」
なんで公団ゴシック?

すっごい下るよ!

快適なワインディングが続き、バイクで走ってる人はみんな気持ち良さそう。
下り坂でスピードが乗るためチャリダーも速い速い・・・
70kmは出てるんじゃないか、ってくらいのスピードで爆走してた。
峠越えルートで足腕を露出してそのスピードは出したくないと思った。

道の駅『草津運動茶屋公園』で休憩。
ここに来る直前の青看板で「東京」が出現。
どう考えても早すぎ(w
しかし、関東圏に来たんだなぁとしみじみ思ってしまった。
続く。
次に進む : 信越・東北ツーリング 3日目(8/9) 上田→新潟 その2
前に戻る : 信越・東北ツーリング 2日目(8/8) 浜松→上田 その3
前日のように暑さにうなされることなく快適に眠れました。

雷電さんの像を背に、原付でタオルを乾かす。
テント用のロープを箱とハンドルにくくり付けることで便利な物干し竿になるのだ。

バイク部品の卸売りをやっているという中年男性からアライのステッカーをいただきました。
最初はバイクの話をしていたのに、いつのまにかどうでもいい話(一方的)になってしまった(汗
職務質問をよくされるから警察に顔見知りが多いとか、芸能人と知り合いがいるから裏話に詳しいとか、確かそんな話でズルズル引っ張られ、結局小一時間も
話を上手に区切るのは難しい。

6時過ぎに出発し、近くのセブンで朝食。
のんびり食べていたら曇ってきてしまった。

しかし、上田市街を過ぎたところでまた晴れてくる。
長野県の信号標識はほとんどのところで英語バージョンが設置されている。
長野オリンピックの名残だろうか。

篠ノ井橋で千曲川を渡り長野市に入る。
長野市街でちょうど通勤時間と被ってしまったが、そこは原付の機動性で切り抜ける。

国道18号線、通称アップルライン。
道路の左右にりんご畑がいっぱいあった。
それと建設中の北陸新幹線。

上信越道の信州中野ICを通過し、志賀中野有料道路へ。
ここはスノボの夜行バスで通ったのを覚えているのに、何故かどのスキー場に行ったのかを覚えていない(汗
この料金所、機械による自動徴収システムなのだが、軽車両の30円ではなく普通車の100円をしきりに求められた。
焦って100円払ってしまったけど、どうしたら正解だったのか未だ不明・・・

国道292号線、快適~♪

道の駅『北信州やまのうち』で休憩。
長野オリンピックの聖火のモニュメントがありました。

この時期の果物はりんごじゃなく桃らしい。

適当すぎワロタ(w

道の駅から先、志賀高原から草津温泉にかけての志賀草津道路は、日本屈指の温泉街かつ峠越えルート。
長野オリンピックが開催されたことで快適に整備されたらしい。
それにしても『志賀草津』と『滋賀県草津市』ってややこしいよね。
誰もが思ったに違いない。

いつの間にかこんな高いところまで来ていた。
絶景!

9:40 渋峠で群馬県入り。
それにしても長野県は広かった。

そして渋峠は、日本の国道最高地点(標高2,172m)でもある。

今までいっぱい上ってきた分、峠より先はいっぱい下る。
「この先急勾配につき速度落せ」
なんで公団ゴシック?

すっごい下るよ!

快適なワインディングが続き、バイクで走ってる人はみんな気持ち良さそう。
下り坂でスピードが乗るためチャリダーも速い速い・・・
70kmは出てるんじゃないか、ってくらいのスピードで爆走してた。
峠越えルートで足腕を露出してそのスピードは出したくないと思った。

道の駅『草津運動茶屋公園』で休憩。
ここに来る直前の青看板で「東京」が出現。
どう考えても早すぎ(w
しかし、関東圏に来たんだなぁとしみじみ思ってしまった。
続く。
次に進む : 信越・東北ツーリング 3日目(8/9) 上田→新潟 その2
前に戻る : 信越・東北ツーリング 2日目(8/8) 浜松→上田 その3

- 関連記事
-
- 信越・東北ツーリング 3日目(8/9) 上田→新潟 その2
- 信越・東北ツーリング 3日目(8/9) 上田→新潟 その1
- 信越・東北ツーリング 2日目(8/8) 浜松→上田 その3
スポンサーサイト