信越・東北ツーリング 7日目(8/16) 潟上→北上 その2
12時半、龍飛岬を出発。
ここからは仙台に向けてひたすら南下していきます。
フェリーが翌12:50発なので、11時には仙台港に着いておきたい。
そうなると、今日は最低でも盛岡に着かなければならないが・・・
東北はエリアが広いため、走行経験の浅い身としては距離見積もりが難しい。。

そんなことを考えつつ距離標識を見たら、いきなり青森まで78kmの表示が(汗
でもまぁ、最悪夜中は知ればいいし、何とかなるでしょう。
そう考えないとやってられん(爆

道の駅『いまべつ』は、JR津軽今別駅・津軽二股駅と併設されている。
前者は津軽海峡線(JR北海道)の駅で、後者は津軽線(JR東日本)の駅である。
なんで同じ駅名にしなかったのだろう。。
将来ここには北海道新幹線の奥津軽駅が建設されるようです。
青函トンネル内は三線軌条で新幹線を通すらしいから、在来線との接続駅になる・・・のかな?

津軽海峡線の方のホームに上がってみる。

線形が(・∀・)イイ!!
線路幅がやたら広いのは開業当時から新幹線を意識していたから?
謎が多い津軽海峡線です。
海沿いに出てからは国道280号線で黙々と青森市へ。
バイパス部は流れが速すぎるので、下道でトコトコ進む。

14時前、青森FTの近くを通ったので寄ってみた。
懐かしい!

さすがにガラナはないか(w

涼みつつ今後のルートを検討中。
時間を優先するなら国道4号線を走るのがベストでしょうか。
十和田・奥入瀬は去年走ったからパスで。
(今考えると東北自動車道沿いルートもありだったかも)

惜しみつつ、青森FTを出発。
来年はここからフェリーに乗れたらいいな。

青森からは、みちのく道路で七戸へショートカット。
原付一種は通行禁止だが、二種なら走れる有料道路である。
料金も80円とお手頃価格♪

七戸から盛岡は・・・140kmだと?

16:28 岩手県に突入。
東北ツーリングもいよいよ終盤。
雨がパラついたり止んだりの怪しい天気が続く。

黙々と走って、道の駅『石神の丘』で休憩。

売店で弁当を買って食べる。
ちょうちんがいっぱいぶら下がってるけど、お祭でもあるのかな。

「がんばろう!東北」
特に案内がないときはこの表示になっていることが多いです。
盛岡市街で暗くなってしまったが、体力・精神的にもまだまだ進める。
夜の街中を走るのも大好きだ。
知らない田舎道だと、横が山なのか田んぼなのかすらわからんけど(w
北上には健康ランドとネットカフェがあるから、行ってみてからどっちかに泊まるか決めよう。

道の駅『石鳥谷』で休憩。
ちょっと雨がパラつくも気合で乗り越える。
そして21時ごろ、北上に到着。
風呂は明日フェリーに乗ったらすぐ入れるからネカフェでいいや。

宮城県、特に太平洋沿岸部はなんとか晴れる模様(セフセフ
北上から仙台は150km弱。
国道4号線でまっすぐ行けば3時間くらいかな。
意外と時間に余裕があるし、三陸海岸に行ってみるか。。
まぁ行くとしても国道45号線を南下するだけですが。
■信越・東北ツーリング 7日目(8/16)
移動場所:秋田県潟上市→岩手県北上市
移動距離:550km

次に進む : 信越・東北ツーリング 8日目(8/17) 北上→仙台 その1
前に戻る : 信越・東北ツーリング 7日目(8/16) 潟上→北上 その1
ここからは仙台に向けてひたすら南下していきます。
フェリーが翌12:50発なので、11時には仙台港に着いておきたい。
そうなると、今日は最低でも盛岡に着かなければならないが・・・
東北はエリアが広いため、走行経験の浅い身としては距離見積もりが難しい。。

そんなことを考えつつ距離標識を見たら、いきなり青森まで78kmの表示が(汗
でもまぁ、最悪夜中は知ればいいし、何とかなるでしょう。
そう考えないとやってられん(爆

道の駅『いまべつ』は、JR津軽今別駅・津軽二股駅と併設されている。
前者は津軽海峡線(JR北海道)の駅で、後者は津軽線(JR東日本)の駅である。
なんで同じ駅名にしなかったのだろう。。
将来ここには北海道新幹線の奥津軽駅が建設されるようです。
青函トンネル内は三線軌条で新幹線を通すらしいから、在来線との接続駅になる・・・のかな?

津軽海峡線の方のホームに上がってみる。

線形が(・∀・)イイ!!
線路幅がやたら広いのは開業当時から新幹線を意識していたから?
謎が多い津軽海峡線です。
海沿いに出てからは国道280号線で黙々と青森市へ。
バイパス部は流れが速すぎるので、下道でトコトコ進む。

14時前、青森FTの近くを通ったので寄ってみた。
懐かしい!

さすがにガラナはないか(w

涼みつつ今後のルートを検討中。
時間を優先するなら国道4号線を走るのがベストでしょうか。
十和田・奥入瀬は去年走ったからパスで。
(今考えると東北自動車道沿いルートもありだったかも)

惜しみつつ、青森FTを出発。
来年はここからフェリーに乗れたらいいな。

青森からは、みちのく道路で七戸へショートカット。
原付一種は通行禁止だが、二種なら走れる有料道路である。
料金も80円とお手頃価格♪

七戸から盛岡は・・・140kmだと?

16:28 岩手県に突入。
東北ツーリングもいよいよ終盤。
雨がパラついたり止んだりの怪しい天気が続く。

黙々と走って、道の駅『石神の丘』で休憩。

売店で弁当を買って食べる。
ちょうちんがいっぱいぶら下がってるけど、お祭でもあるのかな。

「がんばろう!東北」
特に案内がないときはこの表示になっていることが多いです。
盛岡市街で暗くなってしまったが、体力・精神的にもまだまだ進める。
夜の街中を走るのも大好きだ。
知らない田舎道だと、横が山なのか田んぼなのかすらわからんけど(w
北上には健康ランドとネットカフェがあるから、行ってみてからどっちかに泊まるか決めよう。

道の駅『石鳥谷』で休憩。
ちょっと雨がパラつくも気合で乗り越える。
そして21時ごろ、北上に到着。
風呂は明日フェリーに乗ったらすぐ入れるからネカフェでいいや。

宮城県、特に太平洋沿岸部はなんとか晴れる模様(セフセフ
北上から仙台は150km弱。
国道4号線でまっすぐ行けば3時間くらいかな。
意外と時間に余裕があるし、三陸海岸に行ってみるか。。
まぁ行くとしても国道45号線を南下するだけですが。
■信越・東北ツーリング 7日目(8/16)
移動場所:秋田県潟上市→岩手県北上市
移動距離:550km

次に進む : 信越・東北ツーリング 8日目(8/17) 北上→仙台 その1
前に戻る : 信越・東北ツーリング 7日目(8/16) 潟上→北上 その1

- 関連記事
-
- 信越・東北ツーリング 8日目(8/17) 北上→仙台 その1
- 信越・東北ツーリング 7日目(8/16) 潟上→北上 その2
- 信越・東北ツーリング 7日目(8/16) 潟上→北上 その1
スポンサーサイト