2012 北日本ツーリング 12日目(8/21) 弟子屈→旭川(東神楽)
5時半、目が覚めた!
外に出てみると超(・∀・)イイ!!天気ではないか。
このために道東に来たと言っても過言ではないのである。

暇なので猫と戯れます。

猫、アドレスを見上げる。
お腹ですぎ(笑
タプタプしたかったけど、引っかかれそうな気がしたので断念。

トーストを食べてコーヒーを飲みます。
こんな朝食っぽい朝食は久しぶりだ。
そして準備をして8時半くらいに出発!

1分前に出発した八幡市のズーマー乗り君を追い越す。

長尾と共に摩周湖展望台を目指します。

今年も湖面が曇りなく見えています。
"霧の摩周湖"とよく言うけれど、そんな景色は見たことない。
良いのやら悪いのやら。

10:01 摩周湖展望台を後にします。
屈斜路湖畔にもどりつつ美幌峠方面へ向かうのだ。
長尾は開陽台に行きたいらしいのでここでお別れだす。

国道243号線を美幌峠へ駆け上がっているところ。
坂道を駆け上がっていくときの青空がすごく鮮明で、印象的だった。
この天気なので美幌峠からの屈斜路湖の眺めがすばらしい!
反対側の北見方面もなかなか絶景。
と言いつつ写真はなかったり。

牧草ロールを運ぶトラック。
R243から国道39号線に入り、北見をかすめて国道333号線へ。
非常にのどかな道が続く。

海老みたいな雲。

14:24 道の駅『まるせっぷ』でソフトクリーム分を補給。
体を切る風が生ぬるい・・・と思ったら33℃もありました。
もう京都に負けてないな。。。
寒暖の差が激しすぎて体調を崩しそうだ(汗
自分の体もそうだけど、バイクのためにも休憩を取らねば。
北海道だとついつい長時間走ってしまいがちなので気をつけたいところ。
・・・
丸瀬布からは無料の自専道が通っています。
並行する国道333号線は交通量少なくて寂しいほどに。

一時、分厚い雲が接近するも雨は降らず。

白滝~上川の至る所でバッタが異常繁殖していました(汗
国道を走っていると、あれ?空気にキラキラしたものが・・・
って思ったらそれは全部バッタ。
地面に見える粒々も実はバッタという状況。
いったいどうすれば・・・_| ̄|○
潰れてもらっては困るので低速で走行。
地面のバッタは近づくと逃げていってくれます。
地元の車はお構いなしに80kmとかで突き抜けていきますが(汗

道道140号線などを通って旭川市街をパスしていきます。
もう夕暮れだ。

18:00 『ひがしかぐら森林公園』というキャンプ場に来ました。
受付が17時までと知り衝撃を受ける。
が、窓から管理人さんに声をかけることができ、事なきを得ました。
キャンプ場の目の前に『森のゆ』という風呂があるので便利です。
人は多いけど風呂が広々としており、露天風呂からの景色がとても良い。
晩飯もそこで済ませてテントに戻ります。
そろそろ帰りのことを考えなければ。。
■ 2012 北日本ツーリング 12日目(8/21)
移動場所:北海道弟子屈町→北海道東神楽町
移動距離:310km
より大きな地図で 2012 kita-12 を表示
前に戻る | 次へ進む
外に出てみると超(・∀・)イイ!!天気ではないか。
このために道東に来たと言っても過言ではないのである。

暇なので猫と戯れます。

猫、アドレスを見上げる。
お腹ですぎ(笑
タプタプしたかったけど、引っかかれそうな気がしたので断念。

トーストを食べてコーヒーを飲みます。
こんな朝食っぽい朝食は久しぶりだ。
そして準備をして8時半くらいに出発!

1分前に出発した八幡市のズーマー乗り君を追い越す。

長尾と共に摩周湖展望台を目指します。

今年も湖面が曇りなく見えています。
"霧の摩周湖"とよく言うけれど、そんな景色は見たことない。
良いのやら悪いのやら。

10:01 摩周湖展望台を後にします。
屈斜路湖畔にもどりつつ美幌峠方面へ向かうのだ。
長尾は開陽台に行きたいらしいのでここでお別れだす。

国道243号線を美幌峠へ駆け上がっているところ。
坂道を駆け上がっていくときの青空がすごく鮮明で、印象的だった。
この天気なので美幌峠からの屈斜路湖の眺めがすばらしい!
反対側の北見方面もなかなか絶景。
と言いつつ写真はなかったり。

牧草ロールを運ぶトラック。
R243から国道39号線に入り、北見をかすめて国道333号線へ。
非常にのどかな道が続く。

海老みたいな雲。

14:24 道の駅『まるせっぷ』でソフトクリーム分を補給。
体を切る風が生ぬるい・・・と思ったら33℃もありました。
もう京都に負けてないな。。。
寒暖の差が激しすぎて体調を崩しそうだ(汗
自分の体もそうだけど、バイクのためにも休憩を取らねば。
北海道だとついつい長時間走ってしまいがちなので気をつけたいところ。
・・・
丸瀬布からは無料の自専道が通っています。
並行する国道333号線は交通量少なくて寂しいほどに。

一時、分厚い雲が接近するも雨は降らず。

白滝~上川の至る所でバッタが異常繁殖していました(汗
国道を走っていると、あれ?空気にキラキラしたものが・・・
って思ったらそれは全部バッタ。
地面に見える粒々も実はバッタという状況。
いったいどうすれば・・・_| ̄|○
潰れてもらっては困るので低速で走行。
地面のバッタは近づくと逃げていってくれます。
地元の車はお構いなしに80kmとかで突き抜けていきますが(汗

道道140号線などを通って旭川市街をパスしていきます。
もう夕暮れだ。

18:00 『ひがしかぐら森林公園』というキャンプ場に来ました。
受付が17時までと知り衝撃を受ける。
が、窓から管理人さんに声をかけることができ、事なきを得ました。
キャンプ場の目の前に『森のゆ』という風呂があるので便利です。
人は多いけど風呂が広々としており、露天風呂からの景色がとても良い。
晩飯もそこで済ませてテントに戻ります。
そろそろ帰りのことを考えなければ。。
■ 2012 北日本ツーリング 12日目(8/21)
移動場所:北海道弟子屈町→北海道東神楽町
移動距離:310km
より大きな地図で 2012 kita-12 を表示
前に戻る | 次へ進む

- 関連記事
-
- 2012 北日本ツーリング 13日目(8/22) 旭川→小樽
- 2012 北日本ツーリング 12日目(8/21) 弟子屈→旭川(東神楽)
- 2012 北日本ツーリング 11日目(8/20) 旭川→弟子屈(屈斜路湖)
スポンサーサイト