2012 北日本ツーリング 15日目(8/24) 新潟→金沢
フェリーが6時着なので今日は久しぶりの早起き。
といっても、昨日の夜からさらに9時間は寝たので余裕の起床。
バイクの下船は最後なので、アナウンスよりだいぶ遅れて車両甲板に入る。

6:23 本州に無事帰還。
さて、新潟からは国道8号線を中心に京都を目指します。
今日は実家のある金沢市まで。
といってもR8だけでは面白くないので、なるべく別ルートを、かつ逸れ過ぎない程度に走ろう。

せっかくの新潟ということで萬代橋を経由。
そして新潟バイパスを避けるようにして国道8号線へ。

朝ごはんは久しぶりのすき家です。

燕三条あたりでコメリのショッピングセンターを見つけ衝撃を受ける。
燕三条というのは地名でなく、燕市と三条市を併せた言葉。
上越新幹線は燕三条駅、北陸自動車道は三条燕ICとなっています。
この名称を巡る歴史はちょっと面白い。

長岡からは国道404号線を走っていくのだ。
R8とは一変してのどかな道が続く。

いい感じに狭いトンネル。

どこか趣のある橋。左の建物もなかなか。
融雪装置による路面上の赤錆を見ると雪国に来たんだなぁと感じます。

松代からは国道253号線で上越市方面を目指す。
上越市の『区』は政令指定都市に見られるような行政区ではなく、
合併で編入した旧町村への配慮だとgo○gle先生が教えてくれました。

R253は全区間でほくほく線と平行している国道でもあります。
しかし70%近くがトンネルのため、実際に見かける機会はほとんどなし。

12:16 上越市(直江津)で国道8号線に復帰。
富山まで122kmらしい。
ということは金沢まではあと200km弱というところか。

親不知まではずっと海沿いを走る気持ちのいい道。
加えて、信号も交通量も少なくて実に走りやすい。
同じ一桁国道でも太平洋側とは大違いです。
しかし、いくら走りやすくてもこの暑さはどうにもならんな・・・(現在35℃
アイス食べたり昼寝したり。
人もバイクも適度に休憩しながら進んでいきます。

親不知ICを過ぎてしばらくのところにある展望台から振り返る。
写真の奥のほうでは高速道路が海に追いやられています。
地形の険しさがよく分かるポイント。
この先の富山県内は迂回路が思いつかなかったので、R8を頑張って走行。

17:22 県道286号線の天田峠というところで石川県入り。
国道8号線の旧道と思われる道路。
交通量は・・・皆無(汗
県名の標識も黒ずんでいてレトロな雰囲気が漂っている。

現R8に復帰して金沢市の実家を目指します。
よく知っている道なのに(だからこそ?)、
原付で走るとすごい新鮮に感じてしまうのでした。
というわけで、明日がついに最終日!
■ 2012 北日本ツーリング 15日目(8/24)
移動場所:新潟県新潟市(フェリー)→石川県金沢市
移動距離:357km
より大きな地図で 2012 kita-15 を表示
前に戻る | 次へ進む
といっても、昨日の夜からさらに9時間は寝たので余裕の起床。
バイクの下船は最後なので、アナウンスよりだいぶ遅れて車両甲板に入る。

6:23 本州に無事帰還。
さて、新潟からは国道8号線を中心に京都を目指します。
今日は実家のある金沢市まで。
といってもR8だけでは面白くないので、なるべく別ルートを、かつ逸れ過ぎない程度に走ろう。

せっかくの新潟ということで萬代橋を経由。
そして新潟バイパスを避けるようにして国道8号線へ。

朝ごはんは久しぶりのすき家です。

燕三条あたりでコメリのショッピングセンターを見つけ衝撃を受ける。
燕三条というのは地名でなく、燕市と三条市を併せた言葉。
上越新幹線は燕三条駅、北陸自動車道は三条燕ICとなっています。
この名称を巡る歴史はちょっと面白い。

長岡からは国道404号線を走っていくのだ。
R8とは一変してのどかな道が続く。

いい感じに狭いトンネル。

どこか趣のある橋。左の建物もなかなか。
融雪装置による路面上の赤錆を見ると雪国に来たんだなぁと感じます。

松代からは国道253号線で上越市方面を目指す。
上越市の『区』は政令指定都市に見られるような行政区ではなく、
合併で編入した旧町村への配慮だとgo○gle先生が教えてくれました。

R253は全区間でほくほく線と平行している国道でもあります。
しかし70%近くがトンネルのため、実際に見かける機会はほとんどなし。

12:16 上越市(直江津)で国道8号線に復帰。
富山まで122kmらしい。
ということは金沢まではあと200km弱というところか。

親不知まではずっと海沿いを走る気持ちのいい道。
加えて、信号も交通量も少なくて実に走りやすい。
同じ一桁国道でも太平洋側とは大違いです。
しかし、いくら走りやすくてもこの暑さはどうにもならんな・・・(現在35℃
アイス食べたり昼寝したり。
人もバイクも適度に休憩しながら進んでいきます。

親不知ICを過ぎてしばらくのところにある展望台から振り返る。
写真の奥のほうでは高速道路が海に追いやられています。
地形の険しさがよく分かるポイント。
この先の富山県内は迂回路が思いつかなかったので、R8を頑張って走行。

17:22 県道286号線の天田峠というところで石川県入り。
国道8号線の旧道と思われる道路。
交通量は・・・皆無(汗
県名の標識も黒ずんでいてレトロな雰囲気が漂っている。

現R8に復帰して金沢市の実家を目指します。
よく知っている道なのに(だからこそ?)、
原付で走るとすごい新鮮に感じてしまうのでした。
というわけで、明日がついに最終日!
■ 2012 北日本ツーリング 15日目(8/24)
移動場所:新潟県新潟市(フェリー)→石川県金沢市
移動距離:357km
より大きな地図で 2012 kita-15 を表示
前に戻る | 次へ進む

- 関連記事
-
- 2012 北日本ツーリング 16日目(8/25) 金沢→宇治
- 2012 北日本ツーリング 15日目(8/24) 新潟→金沢
- 2012 北日本ツーリング 14日目(8/23) 小樽→フェリー(新潟行)
スポンサーサイト